春木斎藤氏館跡(読み)はるきさいとうしたちあと

日本歴史地名大系 「春木斎藤氏館跡」の解説

春木斎藤氏館跡
はるきさいとうしたちあと

[現在地名]鳥屋町春木

守護畠山氏の譜代被官斎藤氏の館跡で、林照りんしよう寺境内に比定される。二宮にのみや川の西岸田鶴浜たつるはま往来を扼する地点に位置し、南側に空堀・土塁とみられる遺構が残る。一帯は通称タチとよばれ、門前水田には殿の前とののまえ(どうのまえ)の地名もある。館跡に近い小字西の前にしのまえの水田から昭和三〇年(一九五五)中国銭約九万枚の入った珠洲古陶大甕が出土し、館跡との関連が注目される。「朝倉始末記」によれば、永正元年(一五〇四)九月一三日の夜、越前朝倉氏の内訌惣領の貞景に敗れた一族の元景が「能州ハル木ノ斎藤申処」に落延び、翌年四月四日に病死した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android