春日大沢瓦窯跡(読み)かすがおおさわがようせき

日本歴史地名大系 「春日大沢瓦窯跡」の解説

春日大沢瓦窯跡
かすがおおさわがようせき

[現在地名]利府町春日

県道松島―仙台線(石巻街道)沿いのバス停瓦焼場かわらやきば東方に連なる標高約六〇メートルの丘陵上、狭い沢に面した斜面に位置し、大沢おおさわ地区・硯沢すずりさわ地区にわたり三地点確認されている。当遺跡は、古くから古瓦出土地として知られており、史蹟調査委員の調査があり窯跡の発見もあった。このことは昭和二年(一九二七)刊の「宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告」に報告されており、多賀城の瓦を焼いた所という伝えがあることを紹介している。また「宮城郡誌」も多賀城の瓦を焼いた場所として記述している。続いて昭和一一年東北大学奥羽史料調査部の発掘調査があり、約一メートル間隔に全長七メートル内外の半地下式窖窯の瓦窯跡五基が発見され、多賀城跡および多賀城廃寺跡で発見される細弁蓮華文鐙瓦、均整唐草文宇瓦が検出され、多賀城・多賀城廃寺に供給のための瓦生産がなされていたことが明らかにされていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android