明治製菓(読み)めいじせいか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明治製菓」の意味・わかりやすい解説

明治製菓
めいじせいか

菓子、牛乳・乳製品、食品、一般用医薬品の製造企業である明治と医療用医薬品、農薬、動物薬の製造企業であるMeiji Seika ファルマの前身

 明治製菓は最大手の菓子製造企業で抗生物質を中心とする薬品製造でもトップクラスであった。1916年(大正5)相前後して設立された東京菓子と明治製糖(大日本明治製糖の前身)によって設立された大正製菓とが翌1917年合併(資本金250万円)し、1924年明治製菓と改称。当初から洋菓子の国産化と輸出とを目ざす。1925年には川崎に近代的製菓工場を新設して、キャラメルキャンデービスケットなどの量産を開始、1932年(昭和7)にはチョコレート、1936年には果実の缶詰にも進出した。一方、これより先1920年には製乳事業の兼営を開始し、各地に事業所を新設あるいは企業合併を行って事業を拡張、1940年にこの部門を明治乳業として分離独立させた。太平洋戦争末期には空爆により主力工場全焼。戦後は、1955年(昭和30)大阪工場を新設して菓子の量産体制を整え、1968年スナック菓子、1970年代に入ると食品にも進出、さらにヨーロッパの菓子製造会社との提携を行うとともに輸出にも力を注いだ。ペニシリンの製造は1946年から開始、1950年ストレプトマイシン、1958年カナマイシンなどを発売し抗生物質の製造も拡大した。

 2009年(平成21)4月、明治乳業と経営統合、共同持株会社の明治ホールディングスを設立、明治製菓は明治乳業とともにその子会社となった。2011年4月に明治ホールディングスは傘下事業会社の再編を行い、明治製菓の食品・一般医薬品事業を分割して明治乳業に承継させ、食品事業会社の明治が発足、明治製菓の医療用医薬品、農薬、動物薬事業は、Meiji Seika ファルマとなった。

[森 真澄]

『明治製菓株式会社編・刊『明治製菓四〇年小史』(1958)』『明治製菓社史編集委員会編『明治製菓の歩み――創業から80年 1916―1996』(1997・明治製菓)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「明治製菓」の意味・わかりやすい解説

明治製菓[株] (めいじせいか)

菓子メーカーのトップで,抗生物質でも世界のトップクラス。第1次大戦によりヨーロッパからの菓子輸入が途絶するという状況下,洋風菓子の国産化を目的として1916年東京菓子(株)として設立された。一方,明治製糖(1906設立)の社長,相馬半治(1869-1946)も同年大正製菓(株)を設立したが,東京菓子は17年同社を合併,また20年には房総練乳(1916設立)を合併して製乳事業に進出した。24年明治製菓(株)と改称。当初は洋風菓子への需要はそれほど多くはなく経営は苦しかったが,生活の洋風化とともに好転していった。25年に近代的工場を建設し,キャラメル,ドロップ,キャンディ,ビスケットなどの量産を,32年にはチョコレートの生産を開始した。一方,製乳事業も相次ぐ合併で規模が拡大したため,40年に明治乳業(1917年設立の極東練乳が40年に改称)に事業をゆだねた。次いで43年明治産業(株)と改称。

 第2次大戦後は農畜水産加工品の生産から開始するとともに,戦争末期から手がけていたペニシリンの製造を46年から始め医薬部門に進出した。47年には社名を元に戻し明治製菓(株)とし,砂糖,小麦粉などの統制撤廃とともに50年前後から菓子の本格的製造を再開。医薬部門はストレプトマイシンの製造などによって順調に発展し,菓子部門では73年イギリス最大のビスケット会社ユナイテッド・ビスケット社と合併で明治マクビティ(株)を設立した。売上構成はフード&ヘルスケア69%,薬品30%となっている(2005年3月期)。資本金284億円(2005年9月),売上高3640億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明治製菓」の意味・わかりやすい解説

明治製菓
めいじせいか

明治」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android