精選版 日本国語大辞典 「昇汞」の意味・読み・例文・類語
しょう‐こう【昇汞】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[塩化水銀(II)]
化学式HgCl2。昇華性があるので昇汞の別名がある。無色の結晶,融点277℃,沸点304℃,比重5.44(25℃)。…
…これをオリゴジナミーというが,金属塩にも相当強い殺菌効果があることが知られていて,古くから利用されてきた。代表的なものは塩化第二水銀(昇汞(しようこう))で,1809年に組成が明らかとなり,コッホによって殺菌力が認められた。これは16世紀には梅毒の治療に用いられたこともあるという。…
…血中水銀濃度が上昇し,振戦(震え,とくに手指),口内炎,歯肉炎,精神不安定などの症状がみられる。後者には塩化水銀(I)(甘汞),塩化水銀(II)(昇汞),硝酸水銀(II)などがあり,製造過程や熱処理の過程で蒸気や粉塵を吸入して発症する。症状は金属水銀によるものに加えて,皮膚障害や腎臓障害が強い。…
…この薬剤は,フランスのボルドー地方のブドウに発生したべと病の防除に卓効を示したことから,ボルドー液の名で一躍有名になった。また昇汞(しようこう)HgCl2も強い殺菌効果を示すが,植物に対する薬害のため,実用化されなかった。しかしこれは1915年以後,有機水銀剤の開発へとつながった。…
※「昇汞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...