普及版 字通 「早(漢字)」の読み・字形・画数・意味
早
常用漢字 6画
[字訓] はやい・あさ・つとに
[説文解字]

[字形] 仮借
匙(さじ)の象形。早晩の字に仮借して用いる。〔説文〕七上に「晨(あした)なり。日の甲上に在るに從ふ」とするが、字形として意味をなさない。字は匙の象形で、これに柄の部分をつけると是となる。是は匙の初文。〔石鼓文、作原石〕の

[訓義]
1. はやい、あさはやい、あさ。
2. すみやか、いそぐ、つとに。
3.

4. 字はまた蚤に作る。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕早 ハヤク・ハヤシ・ツトニ・スミヤカニ・スミヤカナリ・トシ・ニハカ・アシタ・ツトメテ・ヲサナシ・ヤハラカニ・マヅ
[声系]
〔説文〕に早声として






[熟語]
早

[下接語]
及早・歳早・尚早・晩早
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報