旧悪(読み)きゅうあく

精選版 日本国語大辞典 「旧悪」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐あく キウ‥【旧悪】

〘名〙
① 以前に行なった悪事。きゅうお。「旧悪が露顕する」
続日本紀‐天平宝字八年(764)一〇月己卯「朕念黎庶洗滌旧悪、遷善新美」 〔論語公冶長
江戸時代逆罪の者そのほか特定重罪を除き、いったん罪を犯しても、その後再犯がなく、ほかの犯罪にかかわり合いがなければ、犯罪後一二か月経過すれば、これに対する刑罰権が消滅したこと。また、この制度を適用する犯罪。〔禁令考‐別巻・棠蔭秘鑑・亨・一八・延享元年(1744)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「旧悪」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐あく〔キウ‐〕【旧悪】

過去に犯した悪事。「旧悪が露見する」
江戸時代、特定の重罪を除き、12か月以上を経て発覚した犯罪は、再犯や他の犯罪がなければ罰せられなかったこと。また、その犯罪。
[類語]悪事凶行悪行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「旧悪」の読み・字形・画数・意味

【旧悪】きゆう(きう)あく

昔犯した悪事。〔論語、公冶長〕子曰く、伯夷・叔齊は、惡を念はず。怨み是(ここ)を用(もつ)て希(まれ)なり。

字通「旧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の旧悪の言及

【吟味筋】より

…判決は口書が完成していれば死者に対してもなされた。公訴の時効を旧悪(きゆうあく)といったが,あまり適用されなかった。判決が申し渡されると,死刑,遠島の場合を除き,一同より判決の順守を約する落着請証文を出させて裁判を終わった。…

※「旧悪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android