旧下ヨイチ運上家(読み)きゅうしもヨイチうんじょうや

国指定史跡ガイド 「旧下ヨイチ運上家」の解説

きゅうしもヨイチうんじょうや【旧下ヨイチ運上家】


北海道余市郡余市町入舟町にある運上家の跡。運上家とは、江戸時代にアイヌ民族が漁獲した水産物あるいは手工品と、米・酒・塩・小刀などとの交易を行った施設で、松前藩の蝦夷地経営において敷かれていた場所請負制度によって、知行主の交易場所を請け負う商人が場所内に設けたものである。ここに支配人、通辞、帳役、番人などが常駐し、盛んにアイヌとの交易が行われた。この場所請負制度は明治初年まで存続し、請負場所は数十から数百あったといわれている。ヨイチ場所は18世紀にすでに設けられていたことが確認されており、上下2つの運上家があり、現在まで姿をとどめているのが、この下ヨイチ運上家である。1853年(嘉永6)に建てられたもので現存する唯一の運上家となっている。改変されてはいるが、軸部は当時のまま残り、幕藩体制下の蝦夷地経営を現在に伝える貴重な遺構である。1973年(昭和48)に国指定史跡となった。造りは北陸の漁家建築と同じ系統意匠で切り妻平入りの長大な石置き屋根、格子窓、紙障子戸をもつ。間口40m、奥行き16m、建築面積540m2内部空間は広く、板張りのダイドコロでは太い柱や梁が見られ、部材の多くは当時のものがそのまま残っている。廊下両側にある座敷には、風俗人形が展示され、場所請負人によって派遣された支配人や松前藩士の姿を知ることができる。座敷から見える庭は運上家復元工事に合わせて復元整備された。JR函館本線余市駅から中央バス「余市役場前」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

事典・日本の観光資源 「旧下ヨイチ運上家」の解説

旧下ヨイチ運上家

(北海道余市郡余市町)
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

デジタル大辞泉プラス 「旧下ヨイチ運上家」の解説

旧下ヨイチ運上家

北海道余市郡余市町にある施設。松前藩とアイヌ民族との交易拠点。1853年建築。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android