日野沢村(読み)ひのさわむら

日本歴史地名大系 「日野沢村」の解説

日野沢村
ひのさわむら

[現在地名]山形村日野沢

久慈川支流の日野沢川流域に広がり、北は戸呂町へろまち村、西は荷軽部にかるべ村。全体が丘陵地帯。旧高旧領取調帳で初めて独立村とされるが、集落の形成は古かったようで、日野沢館は日野沢弥左衛門の居館と伝えられ、日野沢新助正行が南部信直方として天正一九年(一五九一)九戸政実の乱に加わったという(九戸軍談記)。元和五年(一六一九)にはたてさわ左郷平さごうたいで砂金採集がなされたといわれる(九戸郡誌)。元禄一〇年(一六九七)の郷村御内所高帳では南山形通村三ヵ村の一として村名がみえ、田七斗余・畑四二石余。天保八年(一八三七)の仮名付帳では戸呂町村の枝村として日ノ沢村とみえる。

日野沢村
ひのさわむら

[現在地名]田子町田子 日ノ沢ひのさわ

熊原くまはら川左岸の丘陵地に位置し、東は斗内とない(現三戸町)、西と南と北は田子村に接する。戦国時代より三戸南部氏の配下に入り、天正(一五七三―九二)の頃日野沢館に日沢氏が住したとされる。

天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付に村名がみえ、高四八・八八六石とある。七ヵ年平均の免は一ツ一分九厘三毛。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には蔵分八・七石余、給分五〇・四石余とあり、家数は一二で、馬一〇疋を飼養。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android