百科事典マイペディア 「日比谷図書館」の意味・わかりやすい解説
日比谷図書館【ひびやとしょかん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…サービス上の特色としては科学分野別(社会,人文,自然)に主題室制を採用し調査研究の便をはかっているほか,新聞雑誌室,視聴覚資料,総合的な参考調査のための一般参考室,および郷土史料や行政資料を集めた東京室を設けている。特別コレクションとしては,日比谷図書館から移管された江戸関係資料(錦絵,絵図類など)や加賀文庫,諸橋文庫,実藤(さねとう)文庫など約25万点がある。また都内の公共図書館へのバックアップ事業として,〈協力車〉を運行させ,図書の配送貸出しを行っている。…
※「日比谷図書館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...