日本長期信用銀行[株](読み)にほんちょうきしんようぎんこう

百科事典マイペディア 「日本長期信用銀行[株]」の意味・わかりやすい解説

日本長期信用銀行[株]【にほんちょうきしんようぎんこう】

長期信用銀行の一つ。1952年〈長期信用銀行法〉に基づき,日本勧業銀行北海道拓殖銀行等の長期金融業務を引き継ぐ形で設立。1961年民間金融機関となり,債券発行を主な資金源として長期金融を行う。当初は,電力鉄鋼海運石炭の4産業に集中的に融資。高度経済成長が軌道に乗ると公社債受託東南アジアへの円借款,中小企業への代理貸付等に業務を拡大。バブル経済崩壊後は不良債権が増大し,経営危機が深刻化。株価額面を割るところまで下落した。1997年スイス銀行と包括的な資本・業務提携を結び,投資銀行業務を展開するなど経営再建策を打ち出したが,市場の信頼を得ることができず,政府の支援を要請,1998年10月金融再生法にもとづき破綻認定され,初の特別公的管理(一時国有化)銀行となった。1999年9月金融再生委員会によって,米投資会社のリップルウッド・ホールディングス・グループに譲渡が決定。大手では国内初の外資系銀行となる。2000年6月,行名を新生銀行とし,2004年2月再上場を果たした。新生銀行は本店東京,2011年資本金5122億円,2011年3月期経常利益4658億円。
→関連項目新生銀行[株]破綻金融機関不良債権処理問題ペイオフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android