日本農林規格(読み)ニホンノウリンキカク

デジタル大辞泉 「日本農林規格」の意味・読み・例文・類語

にほん‐のうりんきかく【日本農林規格】

ジャス(JAS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本農林規格」の意味・読み・例文・類語

にほん‐のうりんきかく【日本農林規格】

〘名〙 農林水産物またはその加工製品の優良物資を標示する規格。昭和四五年(一九七〇制定の「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」に基づき、農林水産大臣が指定し合格したものはJASマークをつける。JAS。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本農林規格」の意味・わかりやすい解説

日本農林規格
にほんのうりんきかく
Japanese Agriculture Standard

日本の農林物資についての規格JAS(ジャス)と略称される。農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律JAS法)に基づき,農林水産物関係物資の品質向上を目的として実施されている。JAS法において農林物資とは酒類,医薬品等を除く (1) 飲食料品および油脂,(2) 農産物林産物畜産物および水産物ならびにこれらを原料または材料として製造し,または加工した物資(→加工食品)をいう。物資の種類や規格の制定は,農林水産大臣の諮問機関である農林物資規格調査会(JAS調査会)が行なう。ここで指定された物資は,農林水産省に申請し,検査を受けて(→農産物検査),品位成分,性能その他の品質が規格に適合していることが認められると,JASマークをつけることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「日本農林規格」の解説

日本農林規格

 食品の品質改善,生産の合理化,取引の単純化,消費の合理化,品質の適正表示などのために,「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」で決められている食品に関する規格.この法律は,昭和25年に制定され,平成11年現在の法に改正され,平成12年6月10日から施行されている.平成13年10月現在,飲食料及び油脂については,311規格(74品目)がある.新法は,「1.野菜,果物,肉,魚などの生鮮食料品にその原産地を表示すること,2.すべての加工食品に名称原材料名,賞味期限などを表示すること,3.一部の加工食品については,その原料の原産地を表示すること,4.遺伝子組み換え農産物やそれを原料とする食品についてその旨を表示すること,5.有機農産物については,一定の手続きを経て有機農産物であることが認められたものにはJASマークをつけ,それ以外は「有機」の表示を認めないこと」などを規定している.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

流通用語辞典 「日本農林規格」の解説

日本農林規格

略称はJASで、昭和25年(1950)に制定された「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(「農林物資規格法」)に基づいて実施されている農林水産物の統一規格をいう。農林水産物の種類、原材料、成分、品質などを全国的に統一する規格を定めたもので、優良物資の確保を目的としている。農林大臣が農林物資規格調査会に諮問して決定し、それに該当する指定物資の生産業者は、登録格付機関に申請し、検査を受ける。検査をパスしたものにJASマークがつけられる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本農林規格」の意味・わかりやすい解説

日本農林規格 (にほんのうりんきかく)

JAS(ジャス)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「日本農林規格」の意味・わかりやすい解説

日本農林規格【にほんのうりんきかく】

JAS(ジャス)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本農林規格」の意味・わかりやすい解説

日本農林規格
にほんのうりんきかく

JAS

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の日本農林規格の言及

【JAS】より

…農林物資には畜産物,水産物も含み,またこれらをもとに製造・加工した物資も含む。正式には日本農林規格であり,JASは,その英語名称Japanese Agricultural Standardの略称。農林物資の品質の向上,品質表示の適正化,取引の公正および消費者の保護を図るために一定の品質と表示の基準(規格)を設けたものである。…

※「日本農林規格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android