日本聖公会(読み)ニッポンセイコウカイ(英語表記)Anglican Episcopal Church in Japan

デジタル大辞泉 「日本聖公会」の意味・読み・例文・類語

にっぽん‐せいこうかい〔‐セイコウクワイ〕【日本聖公会】

日本におけるプロテスタント教会の一宗派。英国国教会系統をひく。安政6年(1859)米国宣教師ウィリアムズリギンズによって伝道開始。明治20年(1887)に米国監督教会、英国の宣教協会および福音宣布協会の三派が合同して日本聖公会を創立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本聖公会」の意味・読み・例文・類語

にほん‐せいこうかい ‥セイコウクヮイ【日本聖公会】

〘名〙 イギリス聖公会およびアメリカ聖公会の流れをくむ日本のキリスト教会。安政六年(一八五九伝来、明治二〇年(一八八七組織

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本聖公会」の意味・わかりやすい解説

日本聖公会
にほんせいこうかい
Anglican Church in Japan

イギリス国教会(イングランド教会)を母教会とする聖公会の日本における管区。日本伝道は、1859年(安政6)来日したアメリカ聖公会宣教師ウィリアムズによって始められ、その後イギリス、カナダからの宣教師も加わって進められたが、1887年(明治20)、『旧約新約聖書』、信条サクラメント、歴史的主教制を奉ずる聖公会の伝統にたちつつも、独自の教会法、意思決定機関、祈祷(きとう)書をもつ自治管区として組織された。第二次世界大戦を契機として、邦人聖職者が宣教師にかわってすべてを管理するようになった。教会数279、布教所数37、その他11、教師数270、信者数5万1544(『宗教年鑑』平成26年版)。教育医療機関としては立教学院、桃山学院、聖路加(せいろか)国際病院などを創設している。

八代 崇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本聖公会」の意味・わかりやすい解説

日本聖公会
にほんせいこうかい
Anglican Episcopal Church in Japan

日本におけるアングリカニズムによる教会,アングリカン・コミュニオン一員。アングリカニズムはアメリカ監督教会のリッギンス,ウィリアムズら (1858,長崎) ,イギリスの教会伝道協会のエンソル (69,長崎) ,福音宣布協会のライト,ショー (73,横浜) によってもたらされ,のちカナダ監督協会も名古屋,広島に宣教師を派遣した。以来分立して伝道し,三一神学校,立教学院などを設立したが,1887年合同して日本聖公会を組織,独立した。 1923年初めて東京,大阪に邦人教区が設置され,それぞれに邦人監督 (1946年以降主教と改称) が任命された。 41年日本基督教団成立に際して一部は合流したが,大部分は外に立ったので政府の圧力を受けた。第2次世界大戦後の 46年,日本聖公会として組織を再建。全国を 10の教区に分け,教区主教を中心に伝道活動を行なっており,教育事業も活発である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本聖公会の言及

【アングリカン・チャーチ】より

…狭義には英国国教会を指すが,広義には日本聖公会をも含む全世界の聖公会を意味するアングリカン・コミュニオンAnglican Communionと同義に用いられる。イギリスへのキリスト教伝道は初めアイルランドのケルト系宣教師によってなされたが,カンタベリーのアウグスティヌスの渡英(597)以降イギリスの教会はローマ教皇を頭(かしら)とする西方教会に組み込まれ,ノルマンディー公ウィリアムのイギリス征服(1066)以後は,いっそう緊密な教皇庁との関係を維持した。…

【ウィリアムズ】より

…69年(明治2)大阪に移り,川口居留地に最初の教会を建立。キリスト教禁制が解けた73年最初の主教として東京に移住し,87年英国国教会のビカステスとともに最初の総会を大阪に招集して日本聖公会の組織を確立した。アメリカの高等教育の日本への移植をはかり,1874年,築地に立教大学の前身である私塾を開いた。…

【賛美歌】より

…教会の礼拝用を主目的とした現行の1954年版のほかに,同委員会では67年一般用として《賛美歌第二編》を刊行した。また日本聖公会は賛美歌集の歩みに独自の歴史をもつが,1959年聖公会宣教100年を期し,辻荘一(1895‐1987)を含む委員会によって《古今聖歌集》を刊行している。【正木 光江】。…

【ビカステス】より

…ロンドン近郊に生まれ,ケンブリッジ大学卒業後,同大学講師となるが,1877年より同大学ミッション首長としてインドに伝道。86年主教按手をうけて来日し,英米の主教の管轄権をめぐる諸問題の解決,両国の三つのミッションの協力態勢の確立,87年の日本聖公会の設立,その地方部制の確立に指導的役割を果たし,祈禱書の改訂も実現した。96年病を得て帰国し,翌年死去。…

【元田作之進】より

…日本聖公会の聖職者。久留米藩士の長男として生まれ,1871年(明治4)大阪に出て聖公会宣教師チングT.S.Tyng(1849‐1927)に導かれてキリスト教に入信。…

※「日本聖公会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android