日本渡航記(読み)にほんとこうき

改訂新版 世界大百科事典 「日本渡航記」の意味・わかりやすい解説

日本渡航記 (にほんとこうき)

ロシアの作家ゴンチャロフ旅行記《フリゲート艦パルラダ号Fregat Pallada》(1858)の部分訳。1852-55年(嘉永5-安政2)ゴンチャロフは遣日使節プチャーチン提督の秘書官として世界周航に参加し,1853年長崎に来航した。幕末の日本を,西洋先進国高みからアイロニカルに描き出す一方,日本の新しい力の萌芽をも目ざとくとらえたこの旅行記は,明治以来繰り返し邦訳され,日露交渉史の貴重な史料となってきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本渡航記の言及

【ゴンチャロフ】より

…52‐55年にプチャーチン提督の秘書官として世界周航に参加し,53年(嘉永6)長崎に来航。この旅行体験は《フリゲート艦パルラダ号》(1858,部分訳《日本渡航記》)にまとめられた。56年文部省の検閲官に就任し,62年に内務省の機関紙《北方の郵便》の編集長,65年には出版事務総局局員となり,67年に四等官の位で退官した。…

※「日本渡航記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android