日本水産(株)(読み)にっぽんすいさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本水産(株)」の意味・わかりやすい解説

日本水産(株)
にっぽんすいさん

総合水産会社から総合食品会社を目ざす。1911年(明治44)トロール漁業を目的とする田村汽船漁業部として創業。1919年(大正8)合併で共同漁業株式会社として改組。1934年(昭和9)日産コンツェルン傘下に入り、数社を合併して1937年に日本有数の総合的水産経営の日本水産株式会社となる。第二次世界大戦中に水産統制令により日本海洋漁業統制株式会社となるが、1945年(昭和20)現社名に戻った。戦後は南氷洋捕鯨や北洋サケ・マス漁業を中心に復興を図り、昭和30年代以降、漁業、食品加工、海運三本柱とする経営戦略を推進し、漁業は大型船尾式トロール船による遠洋新漁場の開拓に努めた。しかし、200海里経済海域宣言を契機に、1980年代に入って漁労事業が縮小し、総合物流や、ファインケミカルへの進出をはかりながら、総合食品会社化を目ざしている。資本金は237億円(2008)、売上高3376億円(2008)。従業員数1119人(2008)。

[中村青志]

『日本水産株式会社編・刊『日本水産の70年』(1981)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android