日本及日本人(読み)にほんおよびにほんじん

精選版 日本国語大辞典 「日本及日本人」の意味・読み・例文・類語

にほんおよびにほんじん【日本及日本人】

評論雑誌。明治二一年(一八八八)四月、三宅雪嶺井上円了、杉浦重剛ら政教社同人により創刊された「日本人」が、同四〇年に改題したもの。月刊当初から西欧主義に反発した国粋主義を主張し、のち雪嶺の個人雑誌色彩を濃くした。昭和二〇年(一九四五)二月終刊。同四一年一月復刊。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「日本及日本人」の意味・読み・例文・類語

にほんおよびにほんじん【日本及日本人】

評論雑誌。明治40年(1907)雑誌「日本人」を改題して三宅雪嶺中心発刊国粋主義を唱えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本及日本人」の意味・わかりやすい解説

日本及日本人
にほんおよびにほんじん

評論雑誌。1906年(明治39)12月、国粋主義団体政教社の機関誌『日本人』(1888創刊)を改題し、07年1月1日号(通巻第450号)として三宅雪嶺(みやけせつれい)主宰でスタート。月2回刊。当時の執筆陣は雪嶺のほか、長谷川如是閑(はせがわにょぜかん)、福本日南、丸山幹治、古島一雄(こじまかずお)、久津見蕨村(くつみけつそん)など。この顔ぶれでもわかるように、国粋主義といっても右翼国体論のような狭いものではなく、明治政府の上からの欧化政策に対抗した開明的な国粋主義であった。したがって如是閑や丸山らは大正デモクラシー論客の中心となった。しかし大正期に入り三井甲之(こうし)や杉浦重剛(しげたけ)らが参加し、昭和期に入って侵略戦争の開始と並行して超国家主義的色彩を濃くして、戦争協力の雑誌となった。如是閑や中里介山(かいざん)の小説があったり、外国文学を精力的に紹介した同誌は1944年(昭和19)まで続いた。なお、66年(昭和41)に日本及日本人社から同名の雑誌が発行され今日まで続いているが、往年の色彩はない。

松浦総三

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日本及日本人」の意味・わかりやすい解説

日本及日本人 (にほんおよびにほんじん)

1907年雑誌《日本人》と新聞日本》の伝統を継受するかたち政教社の発行した雑誌。月2回刊。主筆三宅雪嶺。彼の長大な哲学的論文を巻頭に毎号掲げたほか,彼の反官学精神から執筆者は在野の評論家,文学者が多い。論文欄,文芸欄とも保守的・伝統的トーンで貫かれている。大正期論壇の主流とは離れているが,保守的定点を示す雑誌であった。関東大震災後の再建をめぐり社内が対立し,1923年に三宅雪嶺は退社。以後は五百木良三らの右翼の手に移り,45年終刊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本及日本人」の意味・わかりやすい解説

日本及日本人
にほんおよびにほんじん

1907年1月,『日本人』を改題して発行された政教社の総合雑誌。陸羯南 (くがかつなん) 時代の『日本』新聞で活躍していた三宅雪嶺ら政教社の有力メンバーは,伊藤欽亮に譲渡されたあとの『日本』の編集方針に不満で,こぞって退社し,1888年の創刊以来機関誌的役割をもっていた『日本人』に『日本』の伝統をもになわせるという意味で,『日本及日本人』と改題した。 1923年の関東大震災で政教社が焼失したことなどから休刊。翌年復刊したが昔日の面影はなく,45年に廃刊。なお,50年に日本新聞社から (1965年以後は日本及日本人社から) 同名の総合雑誌が発行されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本及日本人」の解説

日本及日本人
にほんおよびにほんじん

日本人(にほんじん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本及日本人の言及

【政教社】より

…初期は志賀,三宅が主宰し,やがて内藤湖南,畑山呂泣,長沢別天らの若い世代が同人となり,志賀が政治の実践活動を強めるに伴い,98年ころより三宅が中心となった。陸羯南(くがかつなん)主筆の新聞《日本》グループとは終始思想的・人的には異名同体の関係にあり,陸の病気により《日本》の経営が伊藤欽亮の手に渡ると,長谷川如是閑や河東碧梧桐らの《日本》グループを吸収し,1907年1月《日本人》を《日本及日本人》と改題した。23年,関東大震災直後,三宅が離脱して《我観》を創刊(1923年10月)したため,ほぼその使命を閉じた。…

【日本人】より

…日清戦争後は,志賀重昂が政教社を離れ,実質的に三宅雪嶺が雑誌を主宰するようになった。1906年,新聞《日本》が伊藤欽亮の手に渡るや,旧日本社員と政教社は合併し,雑誌を《日本及日本人》と改題,みずからの思想的立場を守った。なお刊行は創刊以来3次にわたって断続して行われた。…

※「日本及日本人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android