普及版 字通 「日(漢字)」の読み・字形・画数・意味
日
常用漢字 4画
[字訓] ひ・ひる・ひかり・さきに
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]

[字形] 象形
太陽の形。中に小点を加えて、その実体があることを示す。三日月の形に小点を加えて、夕とするのと同じ。〔説文〕七上に「實(み)てるものなり。太陽の



[訓義]
1. ひ、太陽。
2. ひる、ひかり。
3. ひび、こよみ。
4. さきに、ひあけて、のちに。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕日 ヒ・ヒル・ヒ(サ)キニ・ヤスシ/日

[部首]
〔説文〕に旻・時・早・晉(晋)・昌・






[語系]
日njietと實(実)djietは声近く、ともに舌音同韻の字で、古く相近いとされたのであろう。實は是zjie、寔zjiek系統の語である。
[熟語]
日









[下接語]
愛日・曖日・晏日・畏日・一日・暈日・永日・映日・翳日・遠日・縁日・往日・佳日・夏日・過日・暇日・





出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報