施政(読み)しせい

精選版 日本国語大辞典 「施政」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【施政】

〘名〙 政務の施行。政治を行なうこと。また、その政治。
※立憲政体略(1868)〈加藤弘之〉上下同治「第一立法権柄第二施政権柄〈又行法権柄と称す〉第三司律権柄」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「施政」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【施政】

政治を行うこと。また、その政治。「施政方針」
[類語]政治まつりごと行政政策国政国事政事政道万機ばんき経世経国経綸けいりん治国治世統治治政為政いせい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「施政」の読み・字形・画数・意味

【施政】しせい

政令をしく。〔管子、大匡〕小侯し、大侯に附く。夫(そ)れ是(かく)の如くなるときは、始めて以てを施すべし。

字通「施」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android