新門辰五郎(しんもんたつごろう)(読み)しんもんたつごろう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

新門辰五郎(しんもんたつごろう)
しんもんたつごろう
(1800―1875)

江戸末期の町火消(まちびけし)、侠客(きょうかく)。江戸・下谷(したや)生まれ。上野輪王寺(りんのうじ)に仕える町田家の女婿(じょせい)となり、浅草寺(せんそうじ)に新設の門の番人となり新門を名のる。辰五郎は町火消十番組の頭取浅草奥山の香具師(やし)・大道商人の取締りを兼ねる侠客で、大名火消との喧嘩(けんか)がもとで捕らえられ、佃島(つくだじま)に送られた。獄中で1846年(弘化3)正月の江戸大火にあい、囚人を指揮して消火に大活躍し、特赦された。1862年(文久2)一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)の上京に随行し、よく警護の任を果たした。明治8年9月19日、浅草馬道の自宅で没した。享年76歳。板橋の盛雲寺に葬る。

[比留間尚]

『林和著『実説江戸侠客伝』(1935・日本公論社)』『田村栄太郎著『やくざ考』(1958・雄山閣出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例