新巻き/荒巻き(読み)あらまき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「新巻き/荒巻き」の解説

あらまき【新巻き/荒巻き】

内臓を取り、を詰めたりまぶしたりし、魚体にもすり込んで、重石をのせて数日熟成させ、頭を上にしてつるし、乾燥させたもの。近年は塩で処理したあと冷凍する製法のものもある。北海道の名産品。歳暮に用いる。◇「新巻き鮭」ともいう。古く運搬のために荒縄や荒むしろで巻いたためとも、わらで巻いたことから「わら巻き」と呼んだものが変化したともいわれる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android