新冠ダム・新冠湖(読み)にいかつぷだむ・にいかつぷこ

日本歴史地名大系 「新冠ダム・新冠湖」の解説

新冠ダム・新冠湖
にいかつぷだむ・にいかつぷこ

新冠町の北部新冠川水系中流部にある。発電用として昭和四九年(一九七四)に建設された。新冠川を堰止める新冠ダムは高さ一〇二・八メートル、頂長三二六メートルの中央コア型ロックフィルダムで、貯水池(新冠湖)の総貯水量は一億四五〇〇万立方メートル、有効貯水量一億一七〇〇万立方メートル、湖岸延長三五キロ、湛水面積四・四平方キロ、利用水深四〇メートルである。新冠ダムを利用する新冠発電所は最大使用水量毎秒二三四トンを地下発電所に導入して最大出力二〇万キロワットを発電。北海道初の混合型揚水式発電所で、使用後の水はトンネルによって約三キロ下流の下新冠ダム(調整池)に放流され、深夜の余剰電力を利用して調整池から上流の貯水池に揚水、電気需要の多い時に再びこの揚水を利用して発電する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android