断切る(読み)タチキル

デジタル大辞泉 「断切る」の意味・読み・例文・類語

たち‐き・る【断(ち)切る】

[動ラ五(四)]
(「裁ち切る」「截ち切る」とも書く)刃物などで切りはなす。「布を半分に―・る」
かかわりやつながりを切って、関係をなくす。「腐れ縁を―・る」「未練を―・る」
さえぎり止める。遮断する。「補給路を―・る」
[類語]切り離す外す分ける分かつ離す分離する分かれる割れる離れる外れる離脱分裂分解解体独立分割四分五裂遊離隔たる遠ざかる遠のく離隔隔絶乖離かいりちぎれる張り裂ける折るへし折る折る折れる畳む折り畳む折り重ねる折れ曲がる折り曲げる曲がる折損屈折曲折屈曲真っ二つばらすぽっきりぽきりぼきぼきぽきぽきぼきりぽきんぼきんばきばきぱきぱきめりめりみりみりばりばり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android