斜陽族(読み)しゃようぞく

精選版 日本国語大辞典 「斜陽族」の意味・読み・例文・類語

しゃよう‐ぞく シャヤウ‥【斜陽族】

〘名〙 (太宰治小説斜陽」からできたことば) 時勢変化のために没落した、もと上流階級の人々。貴族華族などで、しだいにおちぶれていく人たち。
※胸より胸に(1950‐51)〈高見順〉四「斜陽族の奥さん

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「斜陽族」の意味・読み・例文・類語

しゃよう‐ぞく〔シヤヤウ‐〕【斜陽族】

第二次大戦後、世の中の急激な変化によって没落した上流階級の人々。没落階級。
[補説]太宰治の小説「斜陽」から生まれた語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の斜陽族の言及

【斜陽】より

…戦後社会の欺瞞性に強く反発した太宰が,生家の没落をきっかけに日本の《桜の園》を書こうとしたものであり,4人の登場人物はそれぞれ作者の憧憬と絶望と反抗を背負った分身だといえる。太宰はこの作品によって流行作家となり,〈斜陽族〉という流行語も生じた。【東郷 克美】。…

【社用族】より

…第2次大戦後の経済の低迷期,1950年ころに,疲弊したサラリーマンたちが,自前では一流レストラン,バー等で飲食することができず,その支払いを社用という名目で会社に肩代りさせたことから生じたことば。戦後,没落した上流階級を描いた太宰治の小説《斜陽》に由来して〈斜陽族〉という呼名がはやったが,〈社用族〉は,それとの語呂合せから,経済的に弱体化した会社員を揶揄(やゆ)しつつも半ば羨望(せんぼう)する気持ちを込めて用いられるようになった。しかしその後の経済の高度成長期には〈社用にかこつける〉という意味合いは薄れ,会社の業績をあげるために取引先を接待し,また商談を進める場づくりのために飲食,ゴルフ,招待旅行などを共にすることが盛んに行われるようになり,業務の一環として接待に従事し,その費用を会社の必要経費たる交際費から落とす者を〈社用族〉とみなすようになった。…

※「斜陽族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android