文芸春秋[株](読み)ぶんげいしゅんじゅう

世界大百科事典 第2版 「文芸春秋[株]」の意味・わかりやすい解説

ぶんげいしゅんじゅう【文芸春秋[株]】

菊池寛が創業した出版社。1923年1月,菊池寛は自宅に文芸春秋社を設立,《文芸春秋》を発刊した。当初,菊池寛の個人所有だったが,28年5月株式会社組織に変更,菊池寛は社長に就任した。その後,映画・演劇婦人雑誌などを刊行したが,現在《オール読物》《文学界》が残っている。35年に芥川賞直木賞,39年に菊池寛賞が設けられ,38年に設立された財団法人〈日本文学振興会〉が授賞事務を行っている。1937年日中戦争が勃発すると,《文芸春秋・事変増刊》を《現地報告》と改題,月刊化し(1938),《大洋》を創刊(1939),43年には満州文芸春秋社を設立するなど戦争協力の姿勢を強めた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android