敷衍(読み)フエン

デジタル大辞泉 「敷衍」の意味・読み・例文・類語

ふ‐えん【敷×衍/布×衍/敷延】

[名](スル)《「衍」はのべる意》
おし広げること。
「それを種にして、空想で―した愚痴」〈宇野浩二・蔵の中〉
意味・趣旨をおし広げて説明すること。例などをあげて、くわしく説明すること。「教育問題を社会全般に―して論じる」
[類語]論説説明解説説く達意論ずる言説総論汎論概論通論概説略説各論総説要説補説図説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「敷衍」の読み・字形・画数・意味

【敷衍】ふえん

ひろめ及ぼす。敷演。〔宋史、儒林五、沖伝〕上(しやう)(もと)より左氏春秋を好む。沖と朱震とに命じて專せしむ。沖、經旨を衍し、因りて以て規諷す。上、未だ嘗(かつ)て善とせずんばあらず。

字通「敷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android