数秘学(読み)すうひがく(英語表記)numerology

翻訳|numerology

改訂新版 世界大百科事典 「数秘学」の意味・わかりやすい解説

数秘学 (すうひがく)
numerology

数を使って事物本性,とくに人物の性格・運命や未来のできごと解明・予見する西洋古来の占術。数は万物原理であり,宇宙のいっさいは数に則って秩序化されているというピタゴラス学派哲学や,カバラ的聖書解釈法ゲマトリアの伝統に基づくものと思われる。古代アルファベットは音価だけではなく数値をもっていたので,文字で表される言葉もしくは観念は同時に一定の数値をもつことになる。この数値を同じくするものは照応関係によって隠れた結びつきをしていると考えられ,したがって占いにも応用することができるわけである。本来変換に用いられたのはギリシア文字ヘブライ文字の数値であるが,現行の数秘学はアルファベットに1から9までの数をあてはめて用いるのが普通である。ABC順に1から9を当てはめJとSで1にもどる。するとA,J,Sは1,B,K,Tは2の数値をもつ。以下同じ。例えばAdamは1+4+1+4=10,Evaは5+4+1=10となる。10以上の数は各桁の数字を再度加えて1桁に還元させる。こうしてAdamとEvaはともに1(1+0=1)の数をもち,1のもつ原初,創造,統合の観念をになっていると解釈される。

執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

占い用語集 「数秘学」の解説

数秘学

数字を用いた占術のひとつで、数秘術ともいう。占う人物の生年月日姓名などから、固有の計算式に基づいて、先天的な個性や、運勢傾向やを占う。ギリシャ数学者ピタゴラス創始者とされている。「カバラ思想」と結び付けられることが多く、その原理は占星術タロットカード、エニアグラムなどにも取り入れられ、応用されている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android