散開星団(読み)さんかいせいだん(英語表記)open cluster

翻訳|open cluster

精選版 日本国語大辞典 「散開星団」の意味・読み・例文・類語

さんかい‐せいだん【散開星団】

〘名〙 数十ないし数百の恒星が、空間の一区域に不規則に集合している体系おうし座プレアデス星団(すばる)、ヒアデス星団など。銀河星団ともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「散開星団」の意味・読み・例文・類語

さんかい‐せいだん【散開星団】

数十から数百個の恒星が、10光年程度の範囲に不規則に集まった星団。約1000個発見されており、銀河面に沿って分布する。牡牛おうしプレアデス星団ヒアデス星団が有名。銀河星団。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「散開星団」の意味・わかりやすい解説

散開星団
さんかいせいだん
open cluster

数十から数百の星が50光年程度の領域に比較的緩やかに集合している星団。銀河系円盤ディスク)、とくに渦巻腕の中で同時に誕生した星々の集団である。銀河系のハロー(ディスクを包み込む領域)に分布する球状星団種族Ⅱの星からできている(球状星団は種族Ⅱの天体という言い方もされる)のに対し、散開星団は種族Ⅰの星から成っている(同前)。ディスクにある散開星団は、星間吸収の影響を強く受けているので、遠方に行くほど観測が困難になる。これまでに約1500個の散開星団が知られているが、これらは太陽に近いものである。散開星団の年齢は数百万年から数十億年まで広い範囲にわたる。若い散開星団のHR図(色-等級図)は、青い星から赤い星まで主系列がはっきり認められる。もっとも若い散開星団は、その生まれるもとになった星間物質名残(なごり)をとどめていることがある。プレヤデス星団反射星雲が有名な例である。

 散開星団の観測を通して星間吸収の問題が解決した。星間空間が透明(光を吸収しない)かそうでないかは、宇宙の形と大きさを決める20世紀初頭の研究で大問題となっていた。1930年にトランプラーは、散開星団の距離を二つの方法で比較した。星の明るさ(分光視差)から推定した距離と、星団の直径から推定した距離を比べると、前者の方が後者よりも系統的に大きくなった。これは、星団から光がわれわれに届くまでに星間空間で吸収されて弱くなるので、吸収がないとした場合より距離が遠いように見積もられることを示していた。こうして、星間吸収の存在が初めて観測的に実証された。

[岡村定矩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「散開星団」の意味・わかりやすい解説

散開星団 (さんかいせいだん)
open cluster

主として天の川に沿って分布している星団である。それぞれまったく異なる見かけの姿を示す。〈すばる〉はとくに著名で,清少納言の《枕草子》にも星といえばすばるがいちばん美しいと書かれている。今まで知られている約1000個の散開星団の中には,球状星団として数えられたこともある密集した星団から,固有運動の共通性から初めて星団として認知されたものまである。その集中度もいろいろで,数十個から数百個の恒星が,直径20光年くらいの空間に集まっている天体である。星団の内部では,それらの恒星は全体で作る重力の引力圏の中を秒速数百mの運動速度で運動している。また,散開星団が占める空間の中を,秒速10kmくらいで横断していく一般星野の星,あるいは星間雲も少なくない。大多数の散開星団は,銀河系の年齢よりも短い10億年くらいの間に,天の川の一般星野の星の中に混じり合ってこわれてしまう。若い散開星団は,銀河系円盤部の渦巻腕に沿って分布している。若い散開星団の距離を調べて,銀河系が渦巻銀河であることが発見された。散開星団は,典型的な種族Ⅰの天体で,銀河系の円盤部ができて以来,幾世代にもわたって生まれてはこわれている。したがって,もっとも若い散開星団の年齢は100万年以下であるのに対して,10億年以上の年齢のM67やNGC188のような散開星団もある。若い散開星団のまわりには,アソシエーションがあるとともに,散光星雲や暗黒星雲など星間物質も多い。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「散開星団」の意味・わかりやすい解説

散開星団
さんかいせいだん
open cluster

数十個から数百個の星が天の一角に雑然と集ったもので,星がほぼ球状に集った球状星団に対する語。銀河星団と呼ばれることもある。散開星団のうち,おうし座のヒアデス星団プレアデス星団 M45 (和名「すばる」) ,かに座のプレセペ星団 M44などは肉眼でも見える。その大きさはおよそ1~20光年。銀河系内の散開星団の数は約1万 5000個と推定されているが,そのうち知られているものは約 1000個である。散開星団の星は種族Iで,主系列に属する明るいO型,B型の星が多い (→恒星の種族 ) 。散開星団に属する星は,通常若い星が多く,例外的に古いかに座の M67でも,生れてから 6000万年ほどである。星団は次第に広がって分散してしまうとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「散開星団」の意味・わかりやすい解説

散開星団【さんかいせいだん】

直径20光年ほどの空間に数十〜数百の恒星が不規則な形に集まったもの。種族Iの星からなり,銀河系に沿って分布。ヒヤデス星団プレセペ星団プレヤデス星団など約1000個が知られる。
→関連項目アソシエーション(天文)運動星団星団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の散開星団の言及

【星団】より

…星団は距離が遠くなると,小さい望遠鏡で眺めただけでは星雲や銀河との区別が困難になるばかりかすい星と見まちがえられることさえある。星団は,メシエのカタログ(M)やドライヤーのカタログ(NGC)の番号で,ヘルクレス座の球状星団M13,ケフェウス座の散開星団NGC188などと呼ばれることが多い。銀河系の中の星団は,〈球状星団〉と〈散開星団〉に分けられる。…

※「散開星団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android