教練(読み)キョウレン

デジタル大辞泉 「教練」の意味・読み・例文・類語

きょう‐れん〔ケウ‐〕【教練】

[名](スル)
教えて熟練させること。
「善く―したる才能は」〈中村訳・西国立志編
軍隊で行う戦闘訓練
軍事教練のこと。
[類語]練習らし下稽古したげいこ習練訓練特訓稽古けいこ温習おさらい演習トレーニングエクササイズゼミナールフィールドワークレッスンゲネプロ寒稽古通し稽古舞台稽古立ち稽古稽古事鍛錬練磨練成修業修練試練

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教練」の意味・読み・例文・類語

きょう‐れん ケウ‥【教練】

〘名〙
① (━する) 教えならすこと。教えて、熟練させること。
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九「之を要するに、善く教練したる才能は、常に必ず要重なる地位に顕はるべし」 〔心書‐練習・第一八〕
② 軍隊で、軍人に必要な戦闘動作を教え、訓練すること。〔五国対照兵語字書(1881)〕
③ 第二次世界大戦以前、学校教科の一つとして行なわれていた軍事的な教育と訓練。軍事訓練。学校教練
故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉六「彼は中学生時分、背の順に並ぶ教練ではいつもクラス中頃に立ってゐた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「教練」の読み・字形・画数・意味

【教練】きよう(けう)れん

兵士を訓練する。唐・杜甫〔崔十三評事公輔に贈る〕詩 陰沈たり、鐵鳳の闕 林(武官の名)の兒

字通「教」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教練」の意味・わかりやすい解説

教練
きょうれん

1913年,体操科兵式体操 (軍事訓練の教材) を「教練」と称した。 25年,男子中等学校以上に現役将校が配属されるとともに,「徳育体育ニ資益シ国防能力ヲ裨補スル」ために独立の教科となったが,第2次世界大戦後廃止された。内容歩兵操典に準じ,中隊教練程度までを実施した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の教練の言及

【学校】より

…そのなかで,1935年発足の青年学校を39年には男子の場合19歳まで義務制として軍隊教育の代行をさせることにした。すでに1925年,男子中学校以上の学校には陸軍現役将校を配属して教練を必修として課していたが,この配属将校が戦時下,学校内でもっとも権力をもった存在となっていった。敗色が濃くなると学校から教育が姿を消し,45年3月,閣議決定の〈決戦教育措置要綱〉では,緊迫した事態の下,学生・生徒は食糧増産,軍需生産,防空防衛,重要研究など緊要な業務に総動員されること,国民学校初等科を除き,他の学校は上記の目的達成のため,4月1日から1年間,原則として授業を停止することが規定された。…

【軍事教練】より

…広義には,軍部内におけるものを含めて一般に軍事上・国防上の知識技能を授け国家の武力を維持増強する目的で行われる教育と訓練を指し,狭義には,軍部以外の教育機関・施設で授けるものをいう。日本では学校におけるこの種の教育を学校教練といった。限られた意味での学校教練は,1886年諸学校令が成立したときから兵式体操という名で体操科の一部にとり入れられていた。…

【体育】より

…明治20年代まで学校教育から排除されていた日本の伝統的武芸である〈撃剣〉や〈柔術〉が,98年に中学校の課外活動での実施を認められ,1913年の学校体操教授要目では〈剣道及柔道〉の正課での実施が認められ,さらに満州事変の起こった31年には必修化されることになった。また兵式体操は,前述の学校体操教授要目において〈教練〉と改められ,25年には教練教授要目が定められて陸軍現役将校が中学校や師範学校に配属され,軍事教練を指導するまでになった。このようにして,体操科の教材分野である武道や教練は,それぞれ専門の教員や配属将校が担当することからも,さながら独立教科の観を呈するようになった。…

※「教練」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android