政府短期証券(読み)せいふたんきしょうけん

精選版 日本国語大辞典 「政府短期証券」の意味・読み・例文・類語

せいふ‐たんきしょうけん【政府短期証券】

〘名〙 国庫短期的なやりくりのために発行する短期国債国庫金の一時的不足をまかなうためのもので、償還期限は一年以内。財務省証券食糧証券外国為替資金証券などがある。短期国債。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「政府短期証券」の意味・読み・例文・類語

せいふ‐たんきしょうけん【政府短期証券】

国庫の一時的な資金不足を補うために発行される短期の割引債。償還期間は2か月程度・3か月・6か月など。FB(financing bill)。
[補説]平成21年(2009)2月から、国庫短期証券(T-Bill)の名称で、割引短期国債TB)と統合発行されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「政府短期証券」の意味・わかりやすい解説

政府短期証券
せいふたんきしょうけん

財政法または各特別会計法に基づいて、財政資金の受払いの時間的なずれによって生じる財政上の一時的資金不足を補う目的で発行され、通常その年度内または1年以内に償還される証券をいう。一般会計の負担によって発行される財務省証券と、食糧管理特別会計、外国為替(かわせ)資金特別会計それぞれの負担によって発行される食糧証券(糧券)、外国為替資金証券(為(ため)券)の3種類がある。なお、財務省証券は大蔵省時代には蔵券(くらけん)とよばれていた
 政府短期証券の発行方式は定率公募方式によって行われ、応募額が発行総額に達しないときには、残額日本銀行が引き受ける形になっている。発行条件は割引発行の方法をとっており、この割引歩合はその時々の金融情勢を反映して財務大臣が定めることになっているが、公定歩合にほぼ連動してそれよりやや低めの水準に定められることが多い。発行限度額は各年度の国会議決に基づいて定められる。償還期限は原則として60日として発行されるが、資金繰りに余裕が生じた場合には、期限を待たずに繰上げ償還されることもある。

 政府短期証券の発行残高は、国庫における資金過不足の状況に応じて日々変動する。財務省証券については国庫金受払いの季節波動と関係があり、食糧証券については国内米売買に対応した季節波動があり、外国為替資金証券についても基本的に外貨準備高と関連がある。発行額に対する公募の比率は非常に低く、ほぼ日本銀行引受けの形になっているが、そのうちの相当額は資金運用部などによって余裕資金運用のために保有されている。

 最近では、日本銀行などが、金融政策の一環として、アメリカのTB(treasury bill)市場のように短期資金の調整のために利用しようとしている。

[藤野次雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「政府短期証券」の意味・わかりやすい解説

政府短期証券 (せいふたんきしょうけん)

国が財政法または各特別会計法に基づいて,財政の受払いの時期的なずれによって生ずる一時的な資金不足を補うために発行する証券である。一般会計の負担によって発行される大蔵省証券と,それぞれ食糧管理特別会計および外国為替資金特別会計の負担によって発行される,食糧証券,外国為替資金証券とがある。これらは,法令上いずれも年度内もしくは1年以内に償還しなければならないことになっているが,現在発行されている政府短期証券の償還期限は,おおむね60日に統一されている。上述の3種類の政府短期証券のうち,大蔵省証券は,特定の会計,資金のためではなく,国庫全体の資金繰りのために発行される。これに対して,食糧証券と外国為替資金証券は,各特別会計,資金のために発行され,発行代り金は,それぞれの手許資金に繰り入れられる。このように,政府短期証券は,政府の短期の資金調達手段であるが,その金融的側面も重要である。現在の日本では,政府短期証券の発行利回りは公定歩合よりも低いため,市中の消化はきわめて例外的にしか存在せず,大半が日本銀行の購入するところとなっている。このため,財政資金を政府短期証券によって賄うと,財政資金が一方的に市中に流出することになる。これに対して,イギリスやアメリカにおいては,財政資金の不足は,たとえ一時的であれ,市中から調達すべきであるという慣行が確立されており,政府短期証券は入札発行が基本となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「政府短期証券」の意味・わかりやすい解説

政府短期証券【せいふたんきしょうけん】

国庫の一時的な資金不足に対して,つなぎ資金を調達するために発行される短期の国債。略称FB。原則として年度内に償還され,最低取引価格は1000万円。割引方式(割引価格で発行され,額面で償還される)で発行される証券である。政府が発行条件を定めて公募されるが,金利が低いためほとんど全額を日本銀行が引き受ける。1981年から日本銀行がFBを市中に売却(売りオペ)するようになったが,金融機関のFB保有残高はそれほど高くない。現在,政府が一時的に資金を必要とするとき発行する大蔵省証券,食糧や農産物の購入資金を補うための食糧証券,輸出がふえたときに民間の外国為替を買い上げるために発行する外国為替資金証券の3種がある。→短期国債公開市場操作
→関連項目短期金融市場

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政府短期証券」の意味・わかりやすい解説

政府短期証券
せいふたんきしょうけん
short-term government securities; treasury bills

国庫の一時的な資金不足を補うために発行する短期の国債。原則として 13週間 (3ヵ月) で償還される。日本ではこれまで,一般会計の一時的な資金不足をまかなうために発行される大蔵省証券,食糧管理特別会計と外国為替資金特別会計の資金不足をまかなう食糧証券外国為替資金証券の3種類があったが,1999年4月に政府短期証券として統合された。それに伴い発行方式が,これまでの定率公募方式から,発行条件と買取希望額を公募する公募入札方式となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の政府短期証券の言及

【国債】より

…中期国債は国債の個人消化を主眼として発行される。短期国債は1会計年度内で資金繰りのため発行されるもので,日本では政府短期証券ともいい,一般会計の資金繰りのための大蔵省証券と,食糧管理,外国為替資金の各特別会計の資金不足を補うための食糧証券,外国為替資金証券の3種類がある。いずれも期限60日の割引債である。…

【マネー・マーケット】より

…アメリカやイギリスなどではオープン・マネー・マーケットが比較的古くから発達していたのに対し,日本での発達は必ずしも十分でなく,事業会社や個人の短期資金の運用,調達が銀行・金融機関との取引,すなわち銀行への預金,あるいは銀行からの借入れに依存する程度が比較的高かった。このような発達の相違は,一つには日本の金融市場において銀行の占める地位が圧倒的に大きかったことに求められるが,同時に,アメリカやイギリスでオープン・マネー・マーケットの中心となった政府短期証券treasury billの市場が,日本では制度上の理由から発達しなかったことにも由来するであろう。近年は日本でも現先市場(条件付債券売買市場)の発達を契機として,オープン・マネー・マーケットも急速に発達しつつある。…

※「政府短期証券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android