放鳥(読み)ほうちょう

精選版 日本国語大辞典 「放鳥」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ちょう ハウテウ【放鳥】

〘名〙
放生会(ほうじょうえ)葬式の時に、供養のため、捕えておいた鳥を逃がしてやること。はなちどり。はなしどり。
面白半分(1917)〈宮武外骨虚偽の放鳥「葬式の虚偽栄法の一つに放鳥(ハウテウ)と云ふのがある」
繁殖目的とし鳥の雛を人工的に育ててから放してやること。
③ 繁殖、分布生態などの調査のため、捕えた野鳥目印をつけて放すこと。

はなち‐どり【放鳥】

〘名〙
① 飛べないように羽を切るなどして放し飼いにする鳥。
万葉(8C後)二・一七二「島の宮上の池なる放鳥(はなちどり)荒びな行きそ君いまさずとも」
② 籠の鳥を放つこと。追善のために鳥を買って放すこと。また、その鳥。
散木奇歌集(1128頃)雑上「世中を思ひはなてばはなち鳥とび立ぬべき心地こそすれ」

はなし‐どり【放鳥】

〘名〙 死者の供養のために、鳥を買って放すこと。また、その鳥。はなちどり。
浮世草子好色二代男(1684)八「三拾文はなし鳥(ドリ)三羽」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「放鳥」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ちょう〔ハウテウ〕【放鳥】

[名](スル)
繁殖のために、野鳥のひなを人工的に育ててから放すこと。また、生態調査などのために、捕らえた鳥に目印などをつけて放すこと。
放生会ほうじょうえや葬式などの際、供養や功徳のために、捕らえていた鳥を逃がしてやること。また、その鳥。放ち鳥。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「放鳥」の解説

放鳥
ほうちょう

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
寛政2.12(江戸・岡山藩邸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android