揚子江気団(読み)ヨウスコウキダン

デジタル大辞泉 「揚子江気団」の意味・読み・例文・類語

ようすこう‐きだん〔ヤウスカウ‐〕【揚子江気団】

春と秋に揚子江流域に現れる気団移動性高気圧となって日本付近に達し、乾燥した天候をもたらす。長江気団

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「揚子江気団」の意味・読み・例文・類語

ようすこう‐きだん ヤウスカウ‥【揚子江気団】

〘名〙 春または秋頃中国の揚子江付近に発生する高温で乾燥した大陸性熱帯気団。移動性高気圧に伴って日本に来ると好天となる。〔天気予報論(1946)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「揚子江気団」の意味・わかりやすい解説

揚子江気団
ようすこうきだん

春や秋に中国の揚子江流域で発現する気団。移動性高気圧となって日本付近に達し、温暖で乾いた天気をもたらし、春など遅霜(おそじも)をおこすことがある。揚子江気団は大陸性熱帯気団とされているが、その多くはモンゴル方面から南下した大陸性寒帯気団がここで変質したものである。

饒村 曜]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「揚子江気団」の意味・わかりやすい解説

揚子江気団 (ようすこうきだん)

春と秋に大陸からの移動性高気圧の通過に際して日本に訪れる気団を揚子江気団と呼んでいる。この気団の形成地は華中以南やチベット高原などの亜熱帯の乾燥域といわれていて,大陸性熱帯気団に属する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「揚子江気団」の意味・わかりやすい解説

揚子江気団【ようすこうきだん】

揚子江流域以南で形成され,暖かく乾燥している大陸性熱帯気団。春秋に多く現れ,移動性高気圧に伴い大陸方面から日本にくる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揚子江気団」の意味・わかりやすい解説

揚子江気団
ようすこうきだん

長江気団」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android