提灯行列(読み)ちょうちんぎょうれつ

精選版 日本国語大辞典 「提灯行列」の意味・読み・例文・類語

ちょうちん‐ぎょうれつ チャウチンギャウレツ【提灯行列】

〘名〙 祝意を表わす行事の際や祭礼の時に、火をともした提灯を手に手に持って、夜間、列を組んで行進すること。また、その行列
※東京朝日新聞‐明治三七年(1904)五月一〇日「市民大祝捷会の提灯行列は、一昨夜を以て実行せられたり」
[語誌](1)幕末の洋行使節によって紹介されたアメリカのたいまつ行進が、たいまつを提灯に変えて行なわれたもの。明治六年(一八七三)に、医学校の外国人教授ミルレルの誕生日祝いに教員らが行なったものが最初という。
(2)日清戦争(一八九四‐九五)や日露戦争一九〇四‐〇五)の戦勝に際して大々的に行なわれ、明治三〇年代後半から一般化し、国家にとって祝うべき日に広く行なわれるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「提灯行列」の意味・読み・例文・類語

ちょうちん‐ぎょうれつ〔チヤウチンギヤウレツ〕【灯行列】

祝賀の行事などのとき、祝意を表すために多くの人が夜、火のついた提灯を持ち、列を組んで行進すること。また、その行列。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「提灯行列」の意味・わかりやすい解説

提灯行列 (ちょうちんぎょうれつ)

戦勝や各種の祝いごとなどの際に,祝意を表するために,たくさんの人々が火をともした提灯を持って,夜間,列を組んで街路をねり歩く行事。1873年に開成学校の教職員が同校のミルレル教頭の誕生日を祝って行ったのが最初であるとされる。ところで,提灯行列の原型は,1860年(万延1)に幕府使節がアメリカのフィラデルフィアを訪れた際に,手に手に花火を持った約3000人の市民が楽隊の演奏にあわせて市中を行進した歓迎行事に由来するという。そのため,89年2月11日,東京大学の教職員と学生が憲法発布を祝って行った際には,たいまつをかかげて宮城前広場まで市中を行進した。だが,木造家屋の多い日本の都市では,裸火は火災の危険を伴うことから,〈提灯行列〉という様式が考案され,これが定着するようになり,さらにこれが一種の流行現象を呈するようになった。なかでも,1900年の皇太子成婚,04年5月8日の日露戦争緒戦戦勝などに際して行われた提灯行列は大規模なもので,とくに後者のそれは,20人の死者を出したほどであった。なお,第2次大戦後は,60年の安保条約改定反対デモなどに提灯行列がとり入れられるようになったりした。また,夜間の提灯行列に対し,昼間学童などに日の丸小旗をもたせて行うものを旗行列と呼んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android