掛川手織葛布(読み)かけがわておりくずふ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「掛川手織葛布」の解説

掛川手織葛布[染織]
かけがわておりくずふ

東海地方、静岡県の地域ブランド。
掛川市で製作されている。葛布とは、山野に自生する葛の靱皮繊維を織り上げた布のこと。鎌倉時代に乗馬用袴地に用いられた。江戸時代には、藩主掛川の特産品として奨励し、東海道掛川宿の繁栄とともに発展した。丈夫で水に強いため、裃地・袴地・道中合羽に珍重された。現在では、財布バッグ・草履・色紙掛けや暖簾などの多彩な製品がつくられている。静岡県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「掛川手織葛布」の解説

掛川手織葛布

静岡県掛川市で生産される葛(くず)の繊維で織った手織りの布。“葛布”は「くずふ」と読む。製造の歴史は古く、鎌倉時代にまで遡るとされる。丈夫で水に強いことから袴地や道中合羽などに用いられ、江戸時代には藩の奨励も得て発展。明治以降は襖地、壁紙などもつくられた。原材料不足などから生産は縮小したが、静岡県郷土工芸品に指定され、バッグや帽子などに加工されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android