掃部寮(読み)カモンリョウ

デジタル大辞泉 「掃部寮」の意味・読み・例文・類語

かもん‐りょう〔‐レウ〕【掃部寮】

律令制で、宮中掃除や、儀場の設営などをつかさどる役所。また、その職員弘仁11年(820)、宮内省内掃部司大蔵省掃部司とを併合して掃部寮とし、宮内省に属した。かもりづかさ。かもんづかさ。

かんもり‐づかさ【掃寮】

かもんりょう(掃部寮)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掃部寮」の意味・読み・例文・類語

かもん‐りょう ‥レウ【掃部寮】

〘名〙 令制官司の一つ。宮内省に属して、宮中の掃除や設営のことをつかさどる。儀式のときは式場の設備をした。令制では、宮内省の内掃部司と大蔵省の掃部司があったが、弘仁一一年(八二〇)、両司を併合して掃部寮とした。職員に、頭(かみ)・助(すけ)・允(じょう)・大少属(さかん)各一人があり、他に史生・使部・掃部等がある。かもりづかさ。かもんづかさ。かもんのりょう。かんもりのつかさ。かもん。かんもり。かもり。
三代格‐四・弘仁一一年(820)閏正月五日「併掃部内掃部二司掃部寮事」

かんもり‐つかさ【掃部寮】

〘名〙 (「かんもりづかさ」とも)
② 掃部寮(かもんりょう)に属する職員。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「掃部寮」の意味・わかりやすい解説

掃部寮 (かもんりょう)

宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ)/(そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司は,正・佑・令史各1人,掃部(かにもり)(伴部)10人等の職員からなり,朝廷の諸行事のための薦(こも)・席(むしろ)・牀(とこ)・簀(すのこ)・苫(とま)・簾(すだれ)の製作と鋪設,蒲・藺・葦等の材料の栽培・調達,内裏外の宮内の洒掃(内裏内は主殿寮所管)をつかさどる。内掃部司は,職員は,正・佑・令史各1人,掃部30人等で,供御のための薦以外のものおよび狭畳(たたみ)の製作と鋪設,蒲・藺・葦等の材料のことをつかさどる。820年(弘仁11)に,冗官廃止のために掃部司,内掃部司は統合されて,宮内省所属の掃部寮とされた。掃部寮の職員は,《延喜式》では頭・助・允・大少属(主典)各1人,史生4人,掃部8人,作手8人で,縫製や続麻には宮人も使用された。《延喜式》には神仏事,儀式,政務等の鋪設,天皇以下の座の規格,藺田1町(山城国)・蔣沼(こもぬ)190町(河内国茨田郡)等の経営と資材の調達,鋪設物の製作功程(工人の作業の程度)が定められている。令制以前は掃守氏(伴造)が掃除事をつかさどっていた。中世には頭を外記の中原氏が相承した。また,職掌は宮中の装束が中心となっていった。官司名の和訓は《和名抄》に〈かむもりのつかさ〉とある。〈かむもり〉は後に転訛して〈かにもり〉〈かもん〉と訓じた。官司は,平安宮では大蔵省の正蔵院の南,内蔵寮の西にある。後宮には掃司があり,斎宮にも掃部司があり,春宮坊は主殿署が殿掃部を率いて掃部のことを兼ねる。
掃部
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「掃部寮」の意味・わかりやすい解説

掃部寮【かもんりょう】

宮内省所属の令外官。和訓は〈かむもりのつかさ〉。820年大蔵省の掃部(かにもり)司と宮内省の内(うち)掃部司が統合して成立。職掌は宮中の掃除,神事・仏事・儀式・政務などの設営,藺田(いでん)・蒋沼(こもぬ)などの経営,資材の調達など。職員は頭(かみ)・助(すけ)・允(じょう)・大属(だいさかん)・少属各1人,史生(ししょう)4人ほか。中世には大外記(だいげき)の中原氏が頭を相伝した。
→関連項目大庭御野

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「掃部寮」の意味・わかりやすい解説

掃部寮
かもんりょう

掃部は「かにもり」「かむもり」「かもり」ともよむ。養老職員令(ようろうしきいんりょう)の大蔵省の被官に掃部司があり、鋪設(ふせつ)、洒掃(さいそう)(水を打ち掃(は)き清めること)など、すなわち朝廷諸行事の設営をつかさどった。820年(弘仁11)に宮内省の内掃部司と合併され、宮内省被官で掃部寮となり、職員は主殿寮と同じく頭(かみ)・助(すけ)・允(じょう)・大属(だいさかん)・少属各1人を置き、その下に掃部・使部などが所属した。延喜(えんぎ)式部式によると史生も所属した。頭の相当位は従(じゅ)五位下。延喜掃部寮式に設営や資材の調達についての詳細な規定がある。

[柳雄太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掃部寮」の意味・わかりやすい解説

掃部寮
かもんりょう

律令制で宮内省に属し,宮中の舗設および畳,簾などのことを司った役所。弘仁 11 (820) 年,大蔵省所属の掃部司と宮内省所属の内掃部司を合併して成立。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android