担子器(読み)タンシキ

デジタル大辞泉 「担子器」の意味・読み・例文・類語

たんし‐き【担子器】

担子菌類菌糸末端に生じ、ふつう4個の担子胞子をつくる細胞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「担子器」の意味・読み・例文・類語

たんし‐き【担子器】

〘名〙 担子菌類の菌糸の末端にあり、胞子をつくる細胞。ふつう、担子器から小さな柄状突起(担子柄)が生じ、その先端に胞子(担子胞子)ができる。担子細胞。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「担子器」の意味・わかりやすい解説

担子器
たんしき

担子菌類を特徴づける「担子胞子」を外生する特殊な細胞。この細胞の基になるのは単相の二核を細胞内にもつ重相菌糸体である。担子器形成時になると二核は癒合して一つの複相核となり、続いて減数分裂を行って単相の四核となる。それぞれの核は担子器から生ずる四つの小柄(しょうへい)の先にできる担子胞子に入り、四担子胞子を外生する担子器が完成する。

 クロボキン類、サビキン類では、重相菌糸の末端細胞が厚壁の冬胞子休眠胞子)となり、その発芽管が横の隔壁で仕切られて直列四室の担子器となり、各室から担子胞子を生ずる。その他は子実体を形成し、キクラゲ類は直列四室の担子器、シロキクラゲ類は縦の隔壁のある並列四室の担子器を生ずる。真正担子菌類では担子器は隔壁のない一室である。そのうち、アカキクラゲ類だけはY字形担子器であるが、その他は円柱形か棍棒(こんぼう)形で、子実体の特定部位にできて子実層を形成する。担子胞子は小柄から射出される。

[寺川博典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「担子器」の解説

担子器

 担子菌類において担子胞子を作る細胞や器官

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の担子器の言及

【子実体】より

…子囊果は一般に小型であるが,中にはオオチャワンタケやアミガサタケのようにキノコに含められる大型のものもある。 担子菌類の子実体は担子器果basidiocarpといい,2核性の菌糸(二次菌糸)が集合したものである。その菌糸の末端の細胞(担子器)で2核は融合し,その後に減数分裂を行って4核となり,それぞれが担子器に外生する4個の胞子(担子胞子)の核となる。…

【胞子囊】より

…藻類や菌類では単細胞性で,栄養細胞と同形かそれより大きい。コウジカビなどの子囊菌類では子囊ascus,マツタケなどの担子菌類では担子器basidiumと呼ばれる。陸上生活をするコケ植物と維管束植物では多細胞性の囊状構造である。…

※「担子器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android