投機取引(読み)とうきとりひき

精選版 日本国語大辞典 「投機取引」の意味・読み・例文・類語

とうき‐とりひき【投機取引】

〘名〙 取引の目的物を現実に受渡ししないで、相場変動によって生ずる差額を利得しようとする売買取引。
商法(1899)四八九条「営業の範囲外に於て投機取引の為に会社財産を処分したるとき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「投機取引」の意味・読み・例文・類語

とうき‐とりひき【投機取引】

相場の変動によって生ずる差額を利得するために行う売買取引。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の投機取引の言及

【相場師】より

…その売り買いによって,取引所の市場価格が影響されるほどの者も,しばしば出現する。日本では近世初期,すでに大坂堂島の米会所で,投機取引が発達し,相場師が出ている。1816年(文化13)ころの《世事見聞録》には,米相場は大坂堂島が日本第一の根元で,そこには相場師という強勢なものが多くいて,ひとりで米10万石から100万石ほどを売買したりして,器量くらべ,運くらべをして勝負を決めているとある。…

※「投機取引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android