手石村(読み)ていしむら

日本歴史地名大系 「手石村」の解説

手石村
ていしむら

[現在地名]南伊豆町手石

現町域の東端部、青野あおの川河口に位置し、手石湊に臨む。南浦みなみうら路が通る。手石・みなと青市あおいち三村はもとは手石郷に含まれていたが、万治二年(一六五九)に分村した(増訂豆州志稿)。天平八年(七三六)一〇月の平城京跡出土木簡には「賀茂郡色日郷鯉名里」とみえ(「平城宮木簡概報」二二―二七頁)鯉名こいな里は小字の小稲里条こいなさとじよう小稲坂下こいなさかしたに比定される。治承四年(一一八〇)一〇月一九日、伊東祐親は平家方に味方するため「鯉名泊」を出航しようとしたところを天野遠景に捕らえられた(吾妻鏡)。文治元年(一一八五)三月一二日、源頼朝は平氏追討のため鯉名などに係留中の兵船三二艘に、兵粮米を載せ出港することを命じた(同書)。鎌倉時代の「閑谷集」に収める歌に「ていし」が詠じられ、詞書に「みなみうらに、ていし」とあるので、当地にあたると考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android