扇を請ける(読み)おうぎをうける

精選版 日本国語大辞典 「扇を請ける」の意味・読み・例文・類語

おうぎ【扇】 を 請(う)ける

芸事などで、奥義伝授の形として、その流派の扇を師匠から授けられる。
※浮世草子・日本永代蔵(1688)二「手は平野仲庵に筆道をゆるされ〈略〉能は小畠の扇(アフギ)を請(ウケ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「扇を請ける」の意味・読み・例文・類語

おうぎ・ける

芸事などで、奥義伝授のあかしとして、その流儀の扇を師匠から与えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android