成蹊大学(読み)せいけいだいがく

精選版 日本国語大辞典 「成蹊大学」の意味・読み・例文・類語

せいけい‐だいがく【成蹊大学】

東京都武蔵野市吉祥寺北町にある私立大学。明治三九年(一九〇六創立私塾成蹊園に始まる。同四五年(一九一二)成蹊実務学校が開設され、大正一四年(一九二五)に設けられた七年制高等学校が、昭和二四年(一九四九新制の大学となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「成蹊大学」の意味・読み・例文・類語

せいけい‐だいがく【成蹊大学】

東京都武蔵野市にある私立大学。明治39年(1906)設立の私塾成蹊園に始まり、旧制成蹊高等学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典 日本の大学ブランド商品 「成蹊大学」の解説

成蹊大学

[私立、東京都武蔵野市]
設置者]学校法人 成蹊学園
[創立者](成蹊学園)中村春二
[沿革・歴史]1906(明治39)年、中村春二が学生塾を設立。1907(明治40)年、成蹊園と命名。1912(明治45)年、成蹊実務学校を開設。1914(大正3)年、成蹊中学校を開設。1917(大正6)年、成蹊実業専門学校・成蹊女学校を開設。1925(大正14)年、成蹊高等学校を開設。1949(昭和24)年、成蹊大学を開設。
[マーク類]2001(平成13)年10月よりシンボルマークを使用開始。校章にある成蹊の名の由来「桃」を新しく表現し、SEIKEIの文字をマークと一体化させている。2002(平成14)年7月、商標登録済(第4585202号)。
[ブランド一覧]
ラグビー部キューピーストラップ
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

大学事典 「成蹊大学」の解説

成蹊大学[私立]
せいけいだいがく
Seikei University

1906年(明治39)創設の私塾「成蹊園」を起源とする。創立者の中村春二は,高等師範学校付属中学校時代の友人で三菱財閥4代目総帥の岩崎小弥太と,今村銀行頭取の今村繁三の協力を得ている。現在の学校法人成蹊学園は,個性の尊重品性陶冶,勤労の実践を建学の精神とし,自ら課題を発見し,解決できる専門性を備えた教養人としての人材育成を教育目標としている。そのための好奇心,探求心,他者を理解する力,自分を表現する力を要請する観点から,2010年(平成22)度から学部横断による教養教育「成蹊教養カリキュラム」を導入し,文理融合型の授業を展開している。東京都武蔵野市のキャンパスに4学部4研究科が置かれ,2017年現在7708人の学生が在籍
著者: 山崎慎一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成蹊大学」の意味・わかりやすい解説

成蹊大学
せいけいだいがく

私立。1906年(明治39)中村春二(はるじ)(1877―1924)が開講した私塾成蹊園を起源とし、1925年(大正14)開設の7年制の成蹊高等学校を母体に、1949年(昭和24)新制大学となった。2010年(平成22)時点で、経済学、理工学、文学、法学の4学部と、理工学、経済経営、法学政治学、文学、法務の5研究科からなる大学院をもつ。ほかにアジア太平洋研究センターなどがある。所在地は東京都武蔵野(むさしの)市吉祥寺(きちじょうじ)北町3-3-1。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成蹊大学」の意味・わかりやすい解説

成蹊大学
せいけいだいがく

私立大学。 1906年中村春二の創設した私塾成蹊園を起源とする。 1912年の成蹊実務学校,1925年の成蹊高等学校 (7年制) 開設を経て,1949年に4年制大学となり,政治経済学部を置いた。 1962年工学部,1965年文学部を設置。 1968年政治経済学部を改組し,経済学部と法学部を設置。 2005年工学部を改組し,理工学部を開設。入学定員は 1588人 (2007) 。 1966年に大学院を設置。アジア太平洋研究センター等を付設。所在地は東京都武蔵野市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android