成生岬(読み)ナリウミサキ

デジタル大辞泉 「成生岬」の意味・読み・例文・類語

なりう‐みさき【成生岬】

《「なりゅうざき」とも》京都府北東部、大浦半島北端に突出した岬。若狭わかさに面した断崖で、岬の突端灯台がある。東方約1キロメートルの位置に浮かぶ毛島は、周囲約4キロメートルで京都府最大の離島若狭湾国定公園一部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成生岬」の意味・わかりやすい解説

成生岬
なりゅうざき

京都府北部,大浦半島の北端にある岬。「なりうみさき」とも呼ぶ。舞鶴市に属する。若狭湾内で最も突出している岬で,基部に成生,田井漁村があり,ブリ定置網漁業が行なわれる。岬一帯は江戸時代から魚つき林として樹木伐採が禁止され,樹齢 300年をこえる日本最大級のスダジイ(→シイ)が自生する。若狭湾国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成生岬」の意味・わかりやすい解説

成生岬
なりゅうざき

「なりうみさき」ともいう。京都府北東部、舞鶴(まいづる)市の大浦半島の北端にあり、若狭(わかさ)湾に向かって突出する岬。周辺は断崖(だんがい)をなし、岬の突端に灯台がある。沖合いを対馬(つしま)暖流が還流し、暖流にのってブリが回遊するため、田井、成生の漁港では古くからブリの定置網漁業が行われ、対岸丹後(たんご)半島の伊根(いね)とともに丹後のブリ漁業の中心となっている。岬一帯は若狭湾国定公園域。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android