戌亥(読み)イヌイ

デジタル大辞泉 「戌亥」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐い〔‐ゐ〕【××亥/乾】

いぬとの中間方角北西。また、北西から吹く風。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の戌亥の言及

【方位】より

…鬼門は悪霊の来る方位とされ,屋敷神を置いたり,京都に対する比叡山のように寺を置いて鎮護したりした。戌亥(いぬい)(西北)も重要で,鬼門以前は,この方位が恐れられたらしい。西北風をアナジとかタマカゼと称し,悪霊とともに善神も来る両義的な方位とし,屋敷では稲荷をまつる。…

※「戌亥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android