懸橋・梯(読み)かけはし

精選版 日本国語大辞典 「懸橋・梯」の意味・読み・例文・類語

かけ‐はし【懸橋・梯】

〘名〙
① 谷をまたいで懸け渡した橋。粗末な板や材木、蔦(つた)などで、仮に作ってあるものをいう場合が多い。また、崖(がけ)に沿った険しい道に、板などを棚のように掛け渡して道としたもの。桟道。かけじ。
書紀(720)景行四〇年一〇月(北野本訓)「巖(いはを)(さかし)く磴(カケハシ)(めぐり)て、長(ふか)き峯(たけ)数千(ち)、馬頓轡(なづ)みて進(ゆ)かず」
源氏(1001‐14頃)椎本「雪ふかき山のかけはしきみならでまたふみかよふあとをみぬかな」
② はしご。階段状のものもいう。
※十巻本和名抄(934頃)三「梯 郭知玄曰梯〈加介波之〉木以登一レ高也」
※太平記(14C後)七「広さ一丈五尺、長さ二十丈余に梯(カケハシ)をぞ作らせける」
③ 川など、水の上に懸け渡した橋。仮に作ったものの場合が多い。仮橋。
※続千載(1320)恋二・一一九七「あはれ我が恋に命をかけはしのさていつまでか頼みわたらん〈藤原為継〉」
※暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉二「浮き桟橋から波止場へ渡るかけ橋が急な坂になってゐた」
④ 建物と建物とをつなぐ渡り廊下。渡殿(わたどの)
浮世草子・好色五人女(1686)五「広間をすぎて縁より梯(カケハシ)のはるかに、熊笹のむらむらとして」
桟敷(さじき)
滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)初「いづれも座敷二階造、欄干つきの廊下桟(カケハシ)などわたして」
⑥ (━する) 両者の間にあって両者の関係や交渉をとりもつこと。また、その人や物。なかだち。また、目的を遂げるための段階道筋をなすもの。
歌舞伎韓人漢文手管始唐人殺し)(1789)大切「あののもののは恋のかけはし」
招魂祭一景(1921)〈川端康成〉「夢と現との架け橋なんぞ信じはしない」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android