(読み)ねんごろ

精選版 日本国語大辞典 「懇」の意味・読み・例文・類語

ねんごろ【懇】

[1] 〘形動〙 (「ねもころ」の変化した語)
① 心をこめて、あるいは心底からするさま。熱心であるさま、親身であるさま。また、手あついさま。
※天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃)「愚誠徒らに懇(ネムコロ)にして聖心に愜(かな)はぬ」
※伊勢物語(10C前)八二「狩はねむころにもせで、酒をのみ飲みつつ、やまと歌にかかれりけり」
※宇津保(970‐999頃)楼上上「『必ず聞かせ給へ』と、ねんころに聞こえ給へば」
② 心が通じ合って、間柄が親密なさま。交情のむつまじいさま。
(イ) 友達として親しいさま。
※伊勢物語(10C前)一六「ねむころに相語らひける友だちのもとに」
(ロ) 男女の間で、親しいさま。仲むつまじいさま。また、情交関係のあるさま。
※伊勢物語(10C前)一一二「ねむころにいひちぎりける女の」
源氏(1001‐14頃)梅枝「人のねんころなりしきざみに、なびきなましかばなど」
③ 明らかなさま。本当。
今昔(1120頃か)一「満財が子、此れを見て懃(ねむごろ)に希有也と思ふ」
④ 程度のはなはだしいさま。無理やりだ。
※今昔(1120頃か)七「法端可借き由を懃(ねむごろ)に責め云ふ時に」
[2] 〘名〙
① 思いをかけること。厚情。親切。
※信心録(ヒイデスの導師)(1592)三「イササカ モ ヲン イカリ ヲ ナシタマワズ シテ、ゴニュウワ ヲ モッテ コラエ タマイ、gonengoro(ゴネンゴロ) ヲ ナシ タマウ ナリ」
② (━する) 親密になること。
(イ) 友達として親しくなること。親しく出入りすること。
咄本・鹿の巻筆(1686)四「つねづねねんごろしたる友達きたりて」
(ロ) 男女が情を通じること。情交。
※評判記・難波物語(1655)「今までしたるねんごろの、むなしくなる事を、あたらものとおもひ」
(ハ) 男色関係を持つこと。
※評判記・野郎虫(1660)山本万之助「此人をねんごろせんとおもへば、先ざうり取につかませよとの取さた也」
[補注]「ねもこ(ご)ろ」→「ねむころ」→「ねんごろ」と変化した語で、語源については「根‐もころ(=根と等しいものの意)」とする説と「根‐も‐凝(こ)ろ(=根が入り組んでこりかたまっている意)」とする説がある。

ねもころ【懇】

[1] 〘形動〙 (後に「ねもごろ」とも。「ねんごろ」の古い形) =ねんごろ(懇)(一)
万葉(8C後)四・六一九「おしてる 難波の菅の 根毛許呂爾(ねモコロニ) 君が聞こして」
御伽草子・福富長者物語(室町末)「いと情しう、ねもころにもてなしはやすべし」
[2] 〘副〙 入念に。心から。心をこめて。ねもころごろに。
※万葉(8C後)四・五八〇「あしひきの山に生ひたる菅の根の懃(ねもころ)見まく欲しき君かも」
[補注]⇒「ねんごろ(懇)」の補注

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「懇」の意味・読み・例文・類語

こん【懇】[漢字項目]

常用漢字] [音]コン(呉)(漢) [訓]ねんごろ
真心がこもること。ねんごろ。「懇願懇親懇切懇談懇望昵懇じっこん別懇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android