慶雲(読み)きょううん

精選版 日本国語大辞典 「慶雲」の意味・読み・例文・類語

きょううん キャウウン【慶雲】

奈良時代文武、元明両天皇の代の年号。大宝四年(七〇四)五月一〇日、慶雲の祥瑞により改元。慶雲五年一月一一日、和銅と改元。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「慶雲」の意味・読み・例文・類語

けいうん【慶雲】

飛鳥時代文武天皇元明天皇の時の年号。704年5月10日~708年1月11日。きょううん。

きょううん〔キヤウウン〕【慶雲】

けいうん(慶雲)

けい‐うん【慶雲/景雲/×卿雲】

めでたいことの起こる前兆とされる雲。瑞雲ずいうん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「慶雲」の読み・字形・画数・意味

【慶雲】けいうん

瑞雲。〔漢書、天文志〕(ごと)くにしてに非ず、雲のくにして雲に非ず。郁郁(ゐくゐく)索(せうさく)輪(りんきん)たる、是れを慶雲と謂ふ。

字通「慶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の元号がわかる事典 「慶雲」の解説

けいうん【慶雲】

日本の元号(年号)。飛鳥時代の704年から708年まで、文武(もんむ)天皇、元明(げんめい)天皇の代の元号。前元号は大宝(たいほう)。次元号は和銅(わどう)。704年(大宝4)5月10日改元。藤原京に慶雲(夕空に現れる瑞兆とされる雲)が現れたことから行われた(祥瑞改元)。694年(持統(じとう)天皇8)に飛鳥浄御原(きよみがはら)宮から藤原京への遷都が行われたが、慶雲年間にはこの新都も完成し、大宝年間に施行された「大宝律令」に基づく律令国家の基盤作りが進められた。706年(慶雲3)には王侯諸臣の山川藪沢の占有を禁じて、田租の法を改めるなどの政治改革が行われた。これを慶雲の改革という。また、新都(平城京)への遷都の計画立案も開始された。なお、高松塚古墳の築造が行われたのも慶雲年間とされている。707年(慶雲4)、文武天皇が25歳で崩御し、母の阿閇皇女(あべのおうじょ)が元明天皇として即位した。◇「きょううん」とも読む。

きょううん【慶雲】

⇒慶雲(けいうん)

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android