感光材料(読み)かんこうざいりょう(英語表記)photographic sensitive material

精選版 日本国語大辞典 「感光材料」の意味・読み・例文・類語

かんこう‐ざいりょう カンクヮウザイレウ【感光材料】

〘名〙 感光乳剤塗布して感光性をもたせた製品総称写真フィルム乾板印画紙青写真陽画感光紙、製版用湿板、X線用感光材料、複製用など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「感光材料」の意味・読み・例文・類語

かんこう‐ざいりょう〔カンクワウザイレウ〕【感光材料】

写真フィルム・印画紙など、感光性をもつ材料。ふつう感光乳剤を塗ってある。感材

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「感光材料」の意味・わかりやすい解説

感光材料 (かんこうざいりょう)
photographic sensitive material

写真フィルム乾板印画紙など写真撮影や写真の焼付けに用いる感光性材料をいう。広義には,写真を応用した複写写真製版X線写真などに使う感光性または放射線感光性の材料を含めて感光材料という。一般の写真撮影に使う写真フィルムは,臭化銀のようなハロゲン化銀をゼラチン中に分散した写真乳剤をフィルムベースに塗布し,乾燥したもので,黒白写真の場合は可視光全域に感光するパンクロのネガ用フィルムが広く使われる。カラー写真の場合は,カラープリント作成を目的とするカラーネガフィルムとスライド用透明陽画を作るカラー反転フィルムが使われる。また写真の印画を作るには,黒白写真,カラー写真それぞれの印画紙を使う。感光材料にはこのほか映画用各種フィルム,複写および写真製版用フィルム,X線用フィルムなどがあり,複写や写真製版の場合はジアゾ材料(ジアゾタイプ),感光性樹脂などの材料も使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「感光材料」の意味・わかりやすい解説

感光材料【かんこうざいりょう】

感材とも。支持体(ベース)に写真乳剤を塗布したものの総称。フィルム乾板印画紙などがある。
→関連項目感光感光度感度ガンマ(写真)ソラリゼーション引伸し

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「感光材料」の意味・わかりやすい解説

感光材料
かんこうざいりょう
sensitive material

広義には写真フィルム,乾板,印画紙や青写真,陽画感光紙,製版用湿板など感光性をもった諸種の製品をさし,狭義にはハロゲン化銀ゼラチンの写真乳剤を用いた写真フィルム,乾板,印画紙をいう。狭義の感光材料は,ネガフィルムや乾板などのようなネガ材料と,ポジフィルムや印画紙のようなポジ材料に分けられる。その他カラー写真用,X線用,写真製版用などの特殊目的に使われる感光材料がある。広義の感光材料には,桂皮酸が光により二量化する性質を利用したポリ桂皮酸ビニルや各種ビニルモノマーの光重合を利用したレリーフ凸版,アルコール可溶性ナイロンに NN′-メチレンビスアクリルアミドのような光架橋剤を混合したもの,環化ゴムに光架橋剤として芳香族アジド化合物を混合し,印刷製版や金属精密加工,トランジスタ,プリント配線,IC作製などに用いられるもの,スピロピラン系の物質のように光によって着色や消色をするホトクロミズムを利用したもの,光によって染料の形成されるもの,電子写真法に用いられるセレンや酸化亜鉛,ポリビニルカルバゾールのような光半導体など,多種多様なものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「感光材料」の意味・わかりやすい解説

感光材料
かんこうざいりょう

写真感光材料

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android