悪法(読み)あくほう

精選版 日本国語大辞典 「悪法」の意味・読み・例文・類語

あく‐ほう【悪法】

〘名〙
[一] (:ホフ) 人を惑わす悪い宗教上の教え。
※日蓮遺文‐神国王御書(1275)「我滅後末代には悪法悪人の国をほろぼし仏法を失ふには失すべからず」
[二] (:ハフ)
① ひどくたちの悪い手段。ひどいやりかた。
滑稽本・大千世界楽屋探(1817)上「ありゃアもし、生捕(いけどっ)て串童(かげま)に売るといふ悪法(アクホウ)ぢゃアねへかネ」
国民のためにならない悪い法律
文明論概略(1875)〈福沢諭吉〉三「世に売奴の悪法を除き」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「悪法」の意味・読み・例文・類語

あく‐ほう【悪法】

(‐ハフ)
㋐悪い方法。
㋑国民のためにならない悪い法律。「悪法に苦しむ国民」
(‐ホフ) 人を惑わす悪い宗教。
「―をとく釈迦ならば何とて提婆だいばは似せけるやらん」〈浄・用明天王

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「悪法」の意味・わかりやすい解説

悪法 (あくほう)

手続上は合法的に成立したものであるが,その内容が正義や善に反するとされる法律を言う。このような法律が従うに値するものであるか否かについて,〈悪法も法であるか〉という問題が生ずる。この点については,古来自然法論と法実証主義とが対立してきた。前者は多くの場合実定法を超越する理念や価値が客観的に存在するとし,それに反する実定法はおよそ法たる資格のないものであり,したがって,それに対しては不服従が自然権としてまた義務として肯定されるとする。これを突き詰めれば,悪法を濫発する国家権力は自然法の名において滅ぼされるべきものである。もっとも自然法論者の多くは,自然法認識の困難や,〈悪法も無法にまさる〉ことを理由に,悪法に対する抵抗権をきわめて制限的にしか承認しない。法実証主義は,当の法が合法的に成立した以上は内容の是非にかかわりなく服従すべき法となる,と説く。法実証主義においては,理論上は,法とは実定法以外の何物でもないからである。しかし,法実証主義者も,実践的には個人の価値判断の問題として自然法論と同様の立場をとることも可能である。なお,民主主義的な法体制の下では,裁判所違憲立法審査権思想信条表現自由などの基本的人権の保障という形で,悪法の存在を最小限にとどめることが企図されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「悪法」の意味・わかりやすい解説

悪法
あくほう

一般に法の理念にもとる法と解されるが、ソクラテスの裁判をはじめ、悪法への服従義務の問題をめぐって古くから論じられてきた。ソクラテスは、自分はなにも悪いことはしていないと思っていたのに、死刑の判決を受けて、友人の脱獄の誘いを断って、自ら毒杯を仰いだ。これは「悪法も法なり」Dura lex, sed lex(ラテン語)という考え方を実践したものといわれる。悪法に対する考え方には次のようなものがある。(1)「悪法は法でない。これに対しては抵抗権がある」という自然法論にたった考え方。(2)「悪法は悪いが、人間は自分に都合の悪いことを悪いと思いがちで、かってな抵抗を許すと、無秩序となるから、抵抗は慎重にすべきである」という考え方。(3)「何が善で何が悪かに客観性はないから、客観的な意味での悪法は存在しない」とする考え方、などである。なお、民主主義は、表現の自由と参政権によって、国民が悪法と思うものを、合法的に変革する機能をもつ制度であるといわれる。

[長尾龍一]

『穂積陳重著『法窓夜話・上』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android