ことわざを知る辞典 「悪妻は六十年の不作」の解説
悪妻は六十年の不作
[使用例] 四月も里方にいて、のほほんと芝居見物に出かける女房など、おまえ、百年の不作だぞ[杉本章子*東京新大橋雨中図|1988]
[解説] 六十年は干支の一回り。「一生」ないしは「孫子の代まで」の意を表したものと思われます。「百年」は、それをさらに強調する表現として生み出されたものでしょう。
〔異形〕悪妻は百年の不作
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...