精選版 日本国語大辞典 「恵」の意味・読み・例文・類語
めぐみ【恵】
〘名〙 (動詞「めぐむ(恵)」の連用形の名詞化)
① めぐむこと。なさけをかけること。また、その恵まれたもの。あわれみ。いつくしみ。
※書紀(720)推古一二年四月(岩崎本訓)「其れ此の如き人、皆君に忠(いさをしさ)無く、民に仁(メクミ)無し」
※古今(905‐914)仮名序「ひろきおほんめぐみのかげ、つくば山のふもとよりも、しげくおはしまして」
② あわれんで金品をやること。ほどこし。
※後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉三「乞食が恵みをもとめて手をさし出した」
けい【恵】
〘名〙 なさけをかけること。めぐみ。恩恵。
※浄瑠璃・鎌田兵衛名所盃(1711頃)上「良将の軍を統(すぶ)るや人を治、恵(ケイ)を推し恩をほどこし」 〔書経‐蔡仲之命〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報