恩田木工(読み)おんだ・もく

朝日日本歴史人物事典 「恩田木工」の解説

恩田木工

没年宝暦12.1.6(1762.1.30)
生年享保2(1717)
江戸中期,信州松代藩真田家の家老。名は民親,通称ははじめ佐吉,のち靭負,さらに木工と改める。同藩家老恩田民清の子で,享保20(1735)年に家督を継いで知行1000石。元文4(1739)年に城代となり,延享3(1746)年に30歳で家老職となった。千曲川と犀川に挟まれた松代藩領は1740年代以降,連年の水災に苦しめられて藩の財政は極度に窮乏していたが,他方では足軽の出勤拒否(ストライキ)や全領におよぶ激しい農民一揆が起こるなどして藩政は混乱し,ほとんどなす術を失うといった状態であった。このような状態の下で藩主真田幸弘は,宝暦7(1757)年8月に恩田木工に「勝手方御用兼帯」を命じて,藩財政再建の大役をゆだねた。木工は領民の政治に対する信頼を回復することを急務と考え,領民との対話政治を行って,彼らの同意を取りつけながら財政改革を進めていった。その内容は未進金の処理,小物成の一部廃止と本年貢の金納分の月割上納制の導入,荒廃地の開発,会計制度の整備と財政帳簿の管理制度の確立などであった。木工は嘘をつかないことを信条として政治を行い,人々の信頼を得て改革を進めていったが,46歳で惜しまれつつ世を去った。法名は玄照印鉄翁道関居士。松代長国寺の恩田家歴代の墓域に葬られた。『日暮硯』はこの間の木工の事蹟を筆録したものである。<参考文献>大石慎三郎『虚言申すまじく候』

(笠谷和比古)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「恩田木工」の意味・わかりやすい解説

恩田木工
おんだもく
(1717―1762)

信濃(しなの)国(長野県)松代(まつしろ)藩の宝暦(ほうれき)財政改革の担当家老。木工(もく)は襲名で実名は民親(たみちか)。1755年(宝暦5。異説1757年)藩主真田幸弘(さなだゆきひろ)に登用され藩財政の立て直しにあたった。民親の事績をたたえる『日暮硯(ひぐらしすずり)』によると、家族一門が率先して倹約気風を広め、年貢先納や御用金賦課を廃して年貢上納を容易にする月割上納制を敷き、山野開墾や殖産興業を推進、家中と領民の精神面も刷新するなど、改革を成就したとする。しかし『日暮硯』には虚飾が少なくない。廃止したはずの家中半知借上(はんちかりあげ)は続き、財政難からも脱していない。勤倹などの精神的唱導はともかく、実現した具体策は月割上納制、学問講釈所など若干にとどまっている。

[古川貞雄]

『西尾実・林博校註『日暮硯』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「恩田木工」の意味・わかりやすい解説

恩田木工 (おんだもく)
生没年:1717-62(享保2-宝暦12)

江戸後期の信州松代藩家老。名は杢とも記す。諱(いみな)は民親。1757年(宝暦7)より勝手方家老として藩政改革を実施。倹約励行,綱紀粛正,文武奨励,年貢月割先納金制施行などにより藩財政の改革に努めたが,成功をみないままに病死。彼の改革は説話風の《日暮硯(ひぐらしすずり)》(筆者,成立期不詳)によって著名であるが,記述内容に虚構の点が少なくないので注意を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恩田木工」の解説

恩田木工 おんだ-もく

1717-1762 江戸時代中期の武士。
享保(きょうほう)2年生まれ。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩家老。宝暦5年(一説に7年)藩財政立て直しを命じられ,綱紀粛正,倹約奨励,年貢の月割り上納制などを実施したという。この改革は「日暮硯(ひぐらしすずり)」にしるされているが,虚構の部分もおおい。宝暦12年1月6日死去。46歳。信濃出身。名は民親。通称は杢ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恩田木工」の意味・わかりやすい解説

恩田木工
おんだもく

[生]享保2(1717).松代
[没]宝暦12(1762).松代
江戸時代中期の信州松代藩主真田幸弘の重臣。宝暦初年 (1750年代) ,松代藩が天災や幕府の賦役などにより財政の危機に陥った際,藩の老職中最年少であったが抜擢され,財政整理にあたり,藩政立直しに成功した。『日暮硯 (ひぐらしすずり) 』に木工の事跡が記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の恩田木工の言及

【日暮硯】より

…信州松代藩家老恩田木工(杢)(もく)民親の宝暦期藩政改革(1757‐62)に関する説話風の著書。筆者,制作年代不詳。…

※「恩田木工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android