怒れる若者たち(読み)イカレルワカモノタチ(英語表記)Angry Young Men

デジタル大辞泉 「怒れる若者たち」の意味・読み・例文・類語

いかれるわかものたち【怒れる若者たち】

Angry Young Men》1950年代に登場した英国作家一群に与えられた称。オズボーンの、社会に抵抗する青年たちを描いた戯曲怒りをこめてふり返れ」(1956年)による。ほかに、コリンウィルソンアラン=シリトーらがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「怒れる若者たち」の意味・わかりやすい解説

怒れる若者たち
いかれるわかものたち
Angry Young Men

1950年代から 60年代初期にかけて活動した一群のイギリスの作家たちをさす。名称は J.オズボーンの戯曲『怒りをこめてふり返れ』 (1956) に由来し,オズボーンのほか,小説家 J.ウェイン,K.エーミス,J.ブレーン,A.シリトー批評家の C.ウィルソン,劇作家のウェスカーらを含む。彼らの作品には,福祉制度の充実によって高等教育を受けるにいたった労働者階級立場から,既成秩序を批判したものが多いが,グループとしての活動はなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「怒れる若者たち」の意味・わかりやすい解説

怒れる若者たち【いかれるわかものたち】

アングリー・ヤング・メン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の怒れる若者たちの言及

【アングリー・ヤング・メン】より

…イギリスの劇作家ジョン・オズボーンの戯曲《怒りをこめてふり返れ》(1956)から生まれた言葉で,既成秩序に不満をもち,旧来の価値観を受け入れようとしない反体制的な青年を指す。〈怒れる若者たち〉と訳される。狭義には,1950年代から60年代にかけて発表された,このような人物が登場する文学作品の作者,すなわち小説《急いでおりろ》(1953)のジョン・ウェイン,小説《ラッキー・ジム》(1954)のキングズリー・エーミスなどを指す。…

※「怒れる若者たち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android