快楽亭ブラック(読み)かいらくてい・ぶらっく

朝日日本歴史人物事典 「快楽亭ブラック」の解説

快楽亭ブラック

没年:大正12.9.19(1923)
生年:1858.12.22
明治期に活躍した落語家本名,ヘンリー・ジェームズ・ブラック。日本名,石井ブラック。ジョン・ブラックとエリザベス長男として,オーストラリアのアデレードに生まれる。慶応1(1865)年,週刊新聞『ジャパン・ヘラルド』の主筆として招かれた父を追って,母と共に日本に移住する。明治11(1878)年,講釈師の2代目松林伯円と出会い,講談稽古をして,芸人としての道を歩むことになる。26歳のときに三遊亭円朝や3代目三遊亭円生の三遊派に入り,「ジャンヌ・ダルク伝」など西洋小説の翻案物の噺をして,落語家として名をあげた。創作の噺も行い,「岩出銀行血汐の手形」という指紋を使った犯人捜査の噺は大人気を博し,出版もされた。同29年,日本初といわれる催眠術の公開実験をし,こののちも催眠術や奇術高座で行い,多芸多才な芸人として活躍した。同36年には,落語をレコードに吹きこみ,日本初のレコード録音をしている。“ヘンな外人”のパイオニアといえる人物である。<参考文献>イアン・マッカーサー『快楽亭ブラック』(内藤誠・堀内久美子訳)

(川村邦光)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「快楽亭ブラック」の解説

快楽亭ブラック かいらくてい-ブラック

1858-1923 明治時代の落語家。
1858年12月22日オーストラリア生まれ。J.R.ブラックの長男。8歳のころ来日,明治11年2代松林伯円の勧めで芸人の道へ。政談,講談で知られ,24年からは三遊派に属し,べらんめえ口調の青い目の落語家として人気をあつめる。36年日本最初のレコードをふきこむ。大正12年9月19日死去。66歳。日本名は石井貌剌屈。旧名は Henry James Black。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android